感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

外国為替・貿易小六法 令和3年版

著者名 外国為替研究協会/編集
出版者 外国為替研究協会(発売)
出版年月 2021.2
請求記号 3389/00739/21


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237922364一般和書2階開架法情報禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3389/00739/21
書名 外国為替・貿易小六法 令和3年版
著者名 外国為替研究協会/編集
出版者 外国為替研究協会(発売)
出版年月 2021.2
ページ数 1599p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-905637-56-1
分類 33895
一般件名 外国為替-法令   貿易-法令
書誌種別 一般和書
内容紹介 外国為替及び貿易の実務に携わる人のために、多くの法令及び通達の中から重要と思われるものを厳選して収録。日常の実務処理や、研究にも役立つように編纂した小六法。
タイトルコード 1002010090988

要旨 ケアの倫理は、フェミニストの倫理であると同時に人間の倫理なのだ。ケアの倫理の金字塔『もうひとつの声で』の刊行から時を経て、ギリガンがたどりなおす抵抗の軌跡。ギリガンの半生の語りと、そこから紡ぎだされるケアの倫理をめぐるアカデミックエッセイ。
目次 第1章 未来を見るために過去を振り返る―『もうひとつの声で』再考(正義対ケア論争の先にある議論に向けて
なぜケアの倫理は攻撃にさらされているのか―家父長制への通過儀礼
鍵としての少女と女の声―家父長制への抵抗)
第2章 わたしたちはどこから来て、どこへ向かうのか(わたしたちはどこから来たのか
わたしたちはどこまで来たのか
わたしたちはどこへ向かうのか
なぜわたしたちは、いまなおジェンダーを研究する必要があるのか)
第3章 自由連想と大審問官―ある精神分析のドラマ(『ヒステリー研究』と女たちの知
トラウマの隠蔽
女たちの抵抗、男たちとの共闘
大審門官の問いかけ―愛と自由を引き受けるために)
第4章 抵抗を識別する(美術館で
もし女たちが…
抵抗
完璧な少女たちと反主流派たち
少女を教育する女/女を教育する少女)
第5章 不正義への抵抗―フェミニストのケアの倫理(ケアという人間の倫理―少年たちの秘密
ケアの倫理が目覚めるとき―民主主義を解放するために)
著者情報 小西 真理子
 大阪大学大学院人文学研究科准教授。専門は臨床哲学、倫理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田中 壮泰
 立命館大学文学部授業担当講師、東海大学文化社会学部非常勤講師。専門はポーランド文学、イディッシュ文学、比較文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小田切 建太郎
 熊本学園大学社会福祉学部准教授。専門は哲学・倫理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。