蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0237260146 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
| 2 |
西 | 2132380862 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 3 |
南 | 2332131222 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 4 |
守山 | 3132394721 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 5 |
名東 | 3332454101 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 6 |
山田 | 4130754734 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 7 |
南陽 | 4231081003 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 8 |
楠 | 4331662595 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 9 |
富田 | 4431336504 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
小林修平 日本体育協会スポーツ医・科学専門委員会
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
91356/00067/ |
| 書名 |
雨月物語 (角川ソフィア文庫) |
| 著者名 |
上田秋成/[著]
佐藤至子/編
|
| 出版者 |
KADOKAWA
|
| 出版年月 |
2017.12 |
| ページ数 |
204p |
| 大きさ |
15cm |
| シリーズ名 |
角川ソフィア文庫 |
| シリーズ巻次 |
A4-4 |
| シリーズ名 |
ビギナーズ・クラシックス |
| シリーズ名 |
日本の古典 |
| ISBN |
978-4-04-400211-4 |
| 分類 |
91356
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容紹介 |
あの世とこの世、人間と人間でないものが交錯する、美しくも恐ろしい物語-。怪異小説「雨月物語」を初めて読む人のために、9つの物語のすべてについて、あらすじを示しながら、原文の一部を現代語訳とともに紹介する。 |
| 書誌・年譜・年表 |
文献:p198〜199 上田秋成略年譜:p200〜204 |
| タイトルコード |
1001710080508 |
| 要旨 |
この本では、認知症の方の考え方や世界の見え方を適宜紹介しつつ、まず認知症の一般的な解説をします。そして次に本書の中心テーマとなっている、認知症の予防法として「何をしないといいのか」を食事と生活習慣に分けて解説していきます。その後、認知症の予防として家族ができることを説明し、最後に相談先としての社会資源を紹介しています。以上のような構成ですが、読者の皆さんのTPOに応じて、興味をもったところから読み始めていただいて、十分に話が通じる構成にしたつもりです。 |
| 目次 |
1章 そもそも認知症ってどんな病気?(認知症と「加齢によるもの忘れ」は違う 認知症の種類 軽度認知障害なら回復の可能性がある 認知症の症状 認知症は薬では治せない 認知症は予防できる 認知症の発症を高めるリスク) 2章 認知症予防のためにやめたほうがいいこと(1) 食事編(偏食をやめる 夜にコーヒーを飲むのをやめる ほか) 3章 認知症予防のためにやめたほうがいいこと(2) 生活習慣編(寝る前にスマホを見るのをやめる 喫煙をやめる ほか) 4章 未防に関して周囲の家族ができること(3段階の認知症予防 認知症の疑わしい症状と兆候 ほか) 5章 もしも認知症の兆候が現れたら(認知症に関する相談窓口 相談窓口(1) かかりつけ医 ほか) |
| 著者情報 |
岩瀬 利郎 精神科医/認知症サポート医、博士(医学)。東京国際大学医療健康学部准教授/日本医療科学大学兼任教授。埼玉石心会病院精神科部長、武蔵の森病院院長、東京国際大学人間社会学部専任教授、同大学教育研究推進機構専任教授を経て現職。精神科専門医、睡眠専門医、臨床心理士・公認心理師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ