蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0232975748 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
2 |
楠 | 4330223530 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
要旨 |
友達にお金を貸してもいいの?子どもは高いものを買ってはいけないの?どうして大人になったら働いてお金をかせがなくちゃいけないの?どうしてカードでものが買えるの?景気がいいってどういうこと?寄付をするってどういうこと?こんな疑問にズバリ答えるよ! |
目次 |
1章 お金、そぼくなギモン(どうして大人になったら働いてお金をかせがなくちゃいけないの? 子どもは高いものを買ってはいけないの? 計画的にお金を使うってどうすればいい? 見えないものにもお金を払うの? ものの値段はどうやって決まるの? 同じものなのに値段がちがうのはどうして? 友達にお金を貸してもいいの? おこづかいを増やすにはどうしたらいいの? 会社員って何?自営業って何?) 2章 お金って、べんり!(銀行って何をするところ? そそもどうしてお金はあるの? 金属のお金より紙のお金のほうが高いのはどうして? 銀行はどうやってお金をもうけているの? 借金は悪いことじゃないの? そうしてカードでものが買えるの? 日本のお金を外国で使うにはどうしたらいいの?) 3章 お金って、スゴイ!(働いてかせいだお金はどこから来て使ったお金はどこに行くの? この前より野菜の値段が高くなっているのはどうして? ほか) 4章 お金で何が買えるの?(株式会社の「株」って何? 株はこわいって言うけどどういうこと? 投資って何?寄付をするってどういうこと? クラウドファンディングって何?) |
著者情報 |
田内 学 1978年生まれ。東京大学入学後、プログラミングにはまり、国際大学対抗プログラミングコンテストアジア大会入賞。同大学院情報理工学系研究科修士課程修了。2003年ゴールドマン・サックス証券株式会社入社。以後16年間、日本国債、円金利デリバティブ、長期為替などのトレーディングに従事。日銀による金利指標改革にも携わる。高校社会科の教科書の執筆や漫画『ドラゴン桜2』(講談社)の監修協力などを行う。現在は金融教育家として活動。インスタグラムで経済やお金についての話を発信している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ