感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

冷戦後の日本外交 (新潮選書)

著者名 高村正彦/著 兼原信克/著 川島真/著
出版者 新潮社
出版年月 2024.6
請求記号 3191/01310/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 千種2832397752一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3191/01310/
書名 冷戦後の日本外交 (新潮選書)
著者名 高村正彦/著   兼原信克/著   川島真/著
出版者 新潮社
出版年月 2024.6
ページ数 203p
大きさ 20cm
シリーズ名 新潮選書
ISBN 978-4-10-603912-6
分類 3191
一般件名 日本-対外関係-歴史
個人件名 高村正彦
書誌種別 一般和書
内容紹介 外交の失敗は一国を滅ぼす-。冷戦後の日本外交に大きな足跡を残した政治家・高村正彦。自衛隊の海外派遣から、強大化する中国との関係、アジアの民主化、集団的自衛権の一部容認まで、危機の時代の外交の舞台裏を語る。
書誌・年譜・年表 本書関連年表:p202〜203
タイトルコード 1002410024073

要旨 数学にはこんなマーベラスな役立て方や楽しみ方があるという話をあの人やこの人にディープに聞いてみた本。
目次 1 川上量生氏にきく(実業家、株式会社ドワンゴ)もっと社会に数学を
2 ユーフラテスにきく(クリエイティブ・グループ)「面白い」から「なぜ面白いか」へ
3 若島正氏にきく(詰将棋作家、英文学者)抽象的思考による詰将棋と文学
4 鳴川肇氏にきく(建築家、慶應義塾大学)泥臭さの産んだ世界地図
5 柳田理科雄氏にきく(作家、株式会社空想科学研究所、明治大学)科学への入口としての空想科学
6 植田琢也氏にきく(画像診断医、東北大学大学院医学系研究科、東北大学病院AI Lab)医療と数理科学の間の翻訳者として
7 上山大信氏にきく(住職、鯉原山浄泉寺、武蔵野大学)数学者、住職になる
8 名久井直子氏にきく(ブックデザイナー)数学のために美大へ
9 有働洋氏にきく(LAL‐LAL株式会社)数限りなき多面体の世界
A 建築家・平田晃久氏が語る(建築家、平田晃久建築設計事務所)数学的発想から生まれる建築のかたち


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。