感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

南方徴用作家叢書 2  (南方軍政関係史料) ジャワ篇

著者名 木村一信/編
出版者 竜渓書舎
出版年月 1996.10
請求記号 N9186/00557/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232951103一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N9186/00557/2
書名 南方徴用作家叢書 2  (南方軍政関係史料) ジャワ篇
著者名 木村一信/編
出版者 竜渓書舎
出版年月 1996.10
ページ数 221p
大きさ 20cm
シリーズ名 南方軍政関係史料
シリーズ巻次 25-1
巻書名 ジャワ篇
巻書名巻次 浅野晃 2
ISBN 4-8447-1438-4
分類 9186
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:遠征前後
タイトルコード 1009610094585

要旨 一九六八年五月にパリで起こった「革命」を起点に、若者や労働者を巻き込み、時代や経験に深く根ざす思想運動として発展した現代フランス哲学。資本主義の矛盾や構造的な抑圧がさまざまに露呈する一九八〇年代以降、それは大きな変化を遂げた。構造主義からポスト構造主義を経て、政治や宗教、労働、ジェンダー/フェミニズム、科学と技術、エコロジーをめぐる諸思想にいたるまで。フーコー、ドゥルーズ、デリダに続き、変容する社会を鋭くとらえる強靱な思想の広がりを一望する。
目次 1 構造主義とポスト構造主義(構造主義を振り返る
ポスト構造主義)
2 転換点としての八〇年代(ポストモダン社会か新自由主義社会か
“政治的なもの”の哲学 ほか)
3 科学と技術(科学哲学
技術哲学)
4 変容する社会(ジェンダー/フェミニズム思想
エコロジー思想 ほか)
5 フランス哲学の最前線(哲学研究の継承と刷新
フランス哲学の射程)
著者情報 渡名喜 庸哲
 1980年、福島県生まれ。立教大学文学部教授。専門は現代フランス哲学、社会思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。