感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近代日本メディア史 2  1919-2018

著者名 有山輝雄/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2023.9
請求記号 3614/02505/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238281414一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

マス・メディア-歴史 ジャーナリズム-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3614/02505/2
書名 近代日本メディア史 2  1919-2018
著者名 有山輝雄/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2023.9
ページ数 9,405,13p
大きさ 22cm
巻書名 1919-2018
ISBN 978-4-642-03928-4
分類 361453
一般件名 マス・メディア-歴史   ジャーナリズム-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 関東大震災後、朝日・毎日両新聞社の寡占体制となる。ラジオ放送の開始、国家総動員体制とメディアの協働関係…。活版印刷が消えてインターネットが始まった現代までの歴史を明らかにする。
タイトルコード 1002310039581

要旨 関東大震災後、朝日・毎日両新聞社が寡占体制となる。ラジオ放送の開始、国家総動員体制とメディアの協働関係、敗戦からテレビ放送浸透へ…。活版印刷が消えてインターネットが始まった現代までの歴史を明らかにする。
目次 第11章 朝日・毎日両新聞社の寡占体制の成立
第12章 ラジオ放送の形成
第13章 「君国に忠」のメディアと満洲事変
第14章 国家総動員体制のなかのメディア
第15章 新聞新体制と新聞の国家的使命感
第16章 敗戦と占領
第17章 「自由で責任あるメディア」の形成
第18章 戦後放送制度の成立と民間放送・テレビ
第19章 メディアと消費社会
第20章 画期としての現代
著者情報 有山 輝雄
 1943年神奈川県生まれ。1972年東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。成城大学教授、東京経済大学教授等を歴任。メディア史研究者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。