感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

リーダーシップ

著者名 エディー・ジョーンズ/著 児島修/訳
出版者 東洋館出版社
出版年月 2023.9
請求記号 7834/01570/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 瑞穂2932656289一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

エディー・ジョーンズ 児島修

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7834/01570/
書名 リーダーシップ
著者名 エディー・ジョーンズ/著   児島修/訳
出版者 東洋館出版社
出版年月 2023.9
ページ数 423p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-491-05305-9
原書名 原タイトル:Leadership
分類 78348
一般件名 ラグビー   リーダーシップ
個人件名 Jones,Eddie
書誌種別 一般和書
内容紹介 なぜ、常に強いチームをつくれるのか。ラグビー界の名将が、5つのステージ「ビジョン→構築→実験→勝利→再構築」と4つの視点「戦略・人・オペレーション・マネジメント」をもとに、リーダーシップを解き明かす。
タイトルコード 1002310039535

要旨 チームが成功するための5つのステージ「ビジョン→構築→実験→勝利→再構築」と4つの視点「戦略・人・オペレーション・マネジメント」をもとにリーダーシップを解き明かす!
目次 ステージ1 ビジョン(ビジョンを描く―最初に最終目標をイメージする
派手なプレーより性格―適材な人材を周りに配置する
明快さこそが切り札―すべてを評価し、そのうえで明快さを示す
知識でチームを結束させる―己を知り、選手を知る)
ステージ2 構築(グロース・マンデー―好奇心を持ち、新たなアイデアを受け入れる
規律ある思考と精神的成長の道のり―偶然がもたらす成功に頼らない
対立があるのは健全なこと―すべてがうまくいっていそうなときこそ問題点を探す
アクセス・ポイントを見つける―感情的なつながりは個人の目標達成を助ける)
ステージ3 実験(常に見直す―感情に流されず、計画に従って規律を守る
3%の違い―周りが言うほど良くも悪くもない
人の意見を聞く―他人の意見に耳を傾け、柔軟に学ぶ
徹底的なレビュー―個人、プロセス、組織の分析が強いチームをつくる)
ステージ4 勝利(失敗を乗り越える)(学習の科学―頭のいい人からアイデアを拝借する
レッドチーム演習を使って変革する―勇気があれば再び変われる
全勝―準備万端ならリーダーはチームを納得させられる
相乗効果と多様性―新鮮な視点を取り入れ、新たな相乗効果を生み出す)
ステージ5 再構築(サイクルは回り続ける―行動をマネジメントし、対立の原因を掘り下げ、サイクル上に自分を位置づける)
著者情報 ジョーンズ,エディー
 ラグビーオーストラリア代表「ワラビーズ」のヘッドコーチ。1960年、オーストラリア、タスマニア州バーニー生まれ。現役時代はフッカー。オーストラリアのニューサウスウェールズ州の代表として活躍後、コーチに転身。東海大学監督、ブランビーズ(豪)のヘッドコーチを経て、2001年、オーストラリア代表ヘッドコーチに就任。2003年のワールドカップで準優勝を果たす。2007年、南アフリカ代表のテクニカルアドバイザーとしてワールドカップ優勝。2012年、日本代表ヘッドコーチに就任。2023年より現職。2012年東京サントリーサンゴリアスアドバイザー、ゴールドマン・サックス日本アドバイザリーボードも務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
児島 修
 英日翻訳者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。