感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

井上毅 大僚を動かして、自己の意見を貫けり  (ミネルヴァ日本評伝選)

著者名 大石眞/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2025.1
請求記号 2891/05413/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238532451一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2891/05413/
書名 井上毅 大僚を動かして、自己の意見を貫けり  (ミネルヴァ日本評伝選)
著者名 大石眞/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2025.1
ページ数 19,302,8p
大きさ 20cm
シリーズ名 ミネルヴァ日本評伝選
ISBN 978-4-623-09847-7
分類 2891
個人件名 井上毅
書誌種別 一般和書
内容紹介 熊本に生まれ、司法省に出仕、のち渡欧。大日本帝国憲法、教育勅語をはじめ、重要政策の立案・起草に中心的役割を果たした井上毅。彼が著した数々の意見書や書簡に光を当て、その思想的営みと生き方を追う。
書誌・年譜・年表 文献:p291〜295 井上毅略年譜:p297〜302
タイトルコード 1002410073629

要旨 神の存在や世界の始まりを問うてきた西洋哲学の伝統をことごとく破壊し、新たな形で再生させてみせた史上最大の古典。私たち人間は何を認識し得るのか?ア・プリオリとは何か?西洋哲学の最重要古典をこのうえなく平易に解説する、入門書の決定版。カントの徹底した思索を通じて、AIやビッグデータ全盛の時代に「考える」ことの意味を探求する。
目次 第1章 近代哲学の二大難問(十年の沈黙を破って出版された大著
カントが生きた近代ヨーロッパ
近代哲学が直面した二大難問
主観と客観は一致できるか
カントを震撼させたヒュームの警告
カントは何を批判したのか
主観の共通規格は存在する
感性と悟性の働き
コペルニクス的転回)
第2章 科学の知は、なぜ共有できるのか(悟性がもつ働き
経験概念と純粋概念 ほか)
第3章 宇宙は無限か、有限か(「究極真理」の探究に終止符を打つ
理性はときに暴走する ほか)
第4章 自由と道徳を基礎づける(それでも人間に自由はある?
道徳が自由をつくる ほか)
ブックス特別章 なぜ認識論は必要なのか?(自分にフィットする哲学・思想を人は選ぶ
知識の共有はいかに可能か ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。