感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 22 ざいこのかず 19 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

海底二万海里 (福音館古典童話シリーズ)

書いた人の名前 J・ベルヌ/作 清水正和/訳
しゅっぱんしゃ 福音館書店
しゅっぱんねんげつ 1973.02
本のきごう 95/00308/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0231391178じどう図書児童書庫 在庫 
2 鶴舞0236527032じどう図書じどう開架 在庫 
3 鶴舞0237636535じどう図書じどう開架すいりSF在庫 
4 西2130893635じどう図書じどう開架 貸出中 
5 熱田2231386893じどう図書じどう開架 在庫 
6 2432467146じどう図書じどう開架 在庫 
7 中村2530754494じどう図書じどう開架 在庫 
8 2630682900じどう図書一般開架海と港在庫 
9 2630954598じどう図書じどう開架 在庫 
10 2731943987じどう図書じどう開架 在庫 
11 千種2831416041じどう図書じどう開架 在庫 
12 瑞穂2930513425じどう図書じどう開架 在庫 
13 中川3032275772じどう図書じどう開架 在庫 
14 守山3131459434じどう図書じどう開架 在庫 
15 名東5430194042じどう図書書庫 在庫 
16 天白3431248321じどう図書じどう開架高学年在庫 
17 山田4139125779じどう図書じどう開架 貸出中 
18 南陽4239093208じどう図書じどう開架 在庫 
19 4331514671じどう図書じどう開架 在庫 
20 富田4439035769じどう図書じどう開架古典在庫 
21 志段味4539127250じどう図書一般開架古典在庫 
22 徳重4639045204じどう図書書庫 貸出中 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 95/00308/
本のだいめい 海底二万海里 (福音館古典童話シリーズ)
書いた人の名前 J・ベルヌ/作   清水正和/訳
しゅっぱんしゃ 福音館書店
しゅっぱんねんげつ 1973.02
ページすう 730p
おおきさ 21cm
シリーズめい 福音館古典童話シリーズ
シリーズかんじ 11
ISBN 4-8340-0400-7
ちゅうき 画:A.ド・ヌヴィル
ぶんるい 953
本のしゅるい じどう図書
タイトルコード 1009410095989

ようし 文字と発音から初級文法までをわかりやすくガイド。だれでもウクライナ語の基礎を身につけることができる。各課の解説の中で、基本文法の要点を「文法公式」としてスッキリ整理。人称代名詞や指示詞、活用形などが一目でわかる便利なチャートを豊富に掲載。ウクライナ出身の著者とイラスト作家によるコラムや絵を通して、現地の人々の生活や街の様子に触れることができる。巻末には、ウクライナ本国や日本での活動の中ですぐに使える便利なフレーズと単語を紹介。
もくじ 文字と発音編(アルファベット
母音
子音
その他の記号、アクセントなど)
文法編(基本の文型―これはボルシチです。
代名詞を使った基本文―彼女はウクライナ人です。
名詞の性、所有代名詞―ウクライナは私たちの国です。
名詞の複数形、「この」「あの」―この若者たちは学生です。
疑問詞を使った文―これは何ですか? ほか)
ちょしゃじょうほう ピスクノーヴァ,オクサーナ
 ウクライナ・ドネツク州生まれ。1996年に来日し、語学講師、通訳、翻訳者、ナレーターとして活躍。NHKロシア語講座をはじめ、さまざまな講座で講師を務める中で、常に学習者主体の、楽しく実践的な授業を心がけてきた。全国でウクライナを紹介する講演を開いたりするなど、ウクライナの言葉や文化を伝える活動を積極的に行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。