感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ワークショップと学び 1  まなびを学ぶ

著者名 苅宿俊文/編 佐伯胖/編 高木光太郎/編
出版者 東京大学出版会
出版年月 2012.4
請求記号 379/00444/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235992187一般和書2階開架人文・社会貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 379/00444/1
書名 ワークショップと学び 1  まなびを学ぶ
著者名 苅宿俊文/編   佐伯胖/編   高木光太郎/編
出版者 東京大学出版会
出版年月 2012.4
ページ数 272p
大きさ 19cm
巻書名 まなびを学ぶ
ISBN 978-4-13-053081-1
一般注記 欧文タイトル:Workshops and Learning
分類 3796
一般件名 ワークショップ
書誌種別 一般和書
内容紹介 ワークショップを学習の視点から捉え直し、新たなまなびの世界を探究する。1は、「まなび学」という学習論を展開し、そのキーワードとして「まなびほぐし」=「アンラーン」を提案する。
タイトルコード 1001210012948

要旨 ジロ、ツール、歴代スター選手、峠の話はもちろん、レースやスターにまつわる歴史に残る良い話、自分の自転車とその遍歴の話、読んでいるうちにレースの基礎、歴史、社会、地誌にも詳しくなってしまう、自転車を巡るイタリアのエッセイ38話。
目次 カンピオニッシモと呼ばれた男
ジロ・ディ・イタリア事始め
私の愛したイタリアン・バイクたち
イタリア自転車オーダー記
マルコ・パンターニの思い出
気骨のレーサー
イタリアvsフランス
ビチクラシカインタビュー
カンパニョーロ
ツール初代王者はイタリア人?
消されたレーサー
パイオニアたちの時代
映画の中の自転車
ジロの聖地 モルティローロ峠
ジロを走った女性レーサー
サイクリストの守り神 ギザッロ教会
現存最古の自転車メーカー ビアンキ
滋養強壮と栄養補給
ヘミングウェイと自転車レース
イタリアを走ろう!〔ほか〕
著者情報 谷口 和久
 1969年東京都生まれ。慶應義塾大学経済学部卒。現在、公益財団法人日本イタリア会館勤務。1995年からロードバイク(当時はロードレーサーと呼んでいた)に乗り始め、あわせてツールなど海外のロードレースに興味を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。