蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237857693 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
鶴舞 | 0237846720 | 一般和書 | 2階開架 | 郷土資料 | 禁帯出 | 在庫 |
3 |
西 | 2132537370 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
熱田 | 2232429973 | 一般和書 | 別置 | 熱田資料 | | 貸出中 |
5 |
南 | 2332293113 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
東 | 2432607162 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
中村 | 2532300544 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
8 |
港 | 2632431504 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
北 | 2732368010 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
10 |
千種 | 2832232538 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
11 |
瑞穂 | 2932478312 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
12 |
中川 | 3032391553 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
13 |
守山 | 3132544317 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
14 |
緑 | 3232464838 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
15 |
緑 | 3232638100 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
16 |
名東 | 3332641111 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
17 |
天白 | 3432429276 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
18 |
山田 | 4130875521 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
19 |
南陽 | 4230966303 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
20 |
楠 | 4331506545 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
21 |
富田 | 4431450719 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
22 |
志段味 | 4530900069 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
23 |
徳重 | 4630715664 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
要旨 |
バリアフリーは「障害者」を「健常者」に合わせる考え方だが、社会の均質化につながるのではないか。本当のゆたかさは障害の側にあるのではないか。そうした意識から、アーティストである大崎晴地は、障害そのものを建築的に考える“障害の家”プロジェクトを進めてきた。三度の展示を経て、建設に向けた計画が始まっている。本書はこれまでの展示と連動して行なわれた対話の記録であり、「障害」「家」「リハビリ」「アート」を多角的に考える一冊。 |
目次 |
無作為な関係性をつくる 1 Grow up!!Artist Project2014報告会(暴走性をはらんだ建築はできるか 住むことの経験を再編するために ほか) 2 “障害の家”プロジェクトBarrier House Project(スペクトラムの時代の「家」に向けて) 3 HYPER‐CONCRETENESS―フィクションと生活(複数の自閉から成る世界 超具体的な現実から共約不可能性を考える) 4 八頭町里山建築プロジェクト(建設に向けて―アートケアラーの住むまち) |
著者情報 |
大崎 晴地 1981年生まれ。心と身体、発達のリハビリテーション、精神病理学の領野にかかわりながら、作品制作・研究活動を行っている。博士(美術)。2007年、東京芸術大学美術学部先端芸術表現科卒業。2009年、東京芸術大学大学院美術研究科先端芸術表現専攻修士課程、2014年、同大学院美術研究科博士課程修了。2020‐22年、国際哲学研究センター客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ