感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えること

著者名 工藤広伸/著
出版者 翔泳社
出版年月 2023.1
請求記号 //


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 瑞穂2932628908一般和書一般開架 貸出中 
2 天白3432547200一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 //
書名 親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えること
著者名 工藤広伸/著
出版者 翔泳社
出版年月 2023.1
ページ数 1コンテンツ
ISBN 978-4-7981-7728-1
分類 36926
一般件名 高齢者福祉   介護福祉
書誌種別 電子図書
内容紹介 道具を使えば介護はもっとラクになる! 長年遠距離介護をしてきた著者が、道具を通じて親の自立を引き出しながら元気で長生きしてもらい、介護する子がストレスなく過ごすための工夫を紹介。介護の準備チェックリスト付き。
タイトルコード 1002310056447

要旨 いろいろな建物や施設の形状や構造、種類を、豊富な写真とイラスト、図解で解説。調べ学習や自由研究にも役立つ図鑑です。
目次 町で見かけるモノのカタチ(マンホールのふたが丸いのはなぜ?
点字ブロックのカタチの違いにはどんな意味があるの? ほか)
川・山・海で見られるモノのカタチ(三角形やアーチ型など、橋によってカタチが異なるのはなぜ?
いろいろなカタチのダムがあるのはなぜ? ほか)
産業を支えるモノのカタチ(トンネルの入口が丸いのはなぜ?
ガスタンクが球形になっているのはなぜ? ほか)
伝統的な建物のカタチ(神社によって鳥居のカタチが違うのはなぜ?
神社によって建物のカタチも違うの? ほか)
都道府県のシンボル(県章・県旗)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。