感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

デザインを学ぶグラフィックデザイン基礎 改訂版

著者名 青木直子/共著 生田信一/共著 板谷成雄/共著
出版者 エムディエヌコーポレーション
出版年月 2023.9
請求記号 727/00699/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238641062一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 727/00699/
書名 デザインを学ぶグラフィックデザイン基礎 改訂版
並列書名 Studying Design:The Basics of Graphic Design
著者名 青木直子/共著   生田信一/共著   板谷成雄/共著
出版者 エムディエヌコーポレーション
出版年月 2023.9
ページ数 143p
大きさ 25cm
ISBN 978-4-295-20546-3
分類 727
一般件名 グラフィック・アート
書誌種別 一般和書
内容紹介 グラフィックデザインを基礎から学ぶための入門書。平面構成とレイアウト、配色デザイン、文字とエディトリアルデザインなど、基礎的な理論や技術を実例とともに解説する。理解を深める演習も掲載。
タイトルコード 1002310037168

要旨 グラフィックデザインを「理論」「実践」「事例」で学ぶ。待望のアップデート!講義と演習で習得する、デザイン教育の標準テキスト。体系的にデザインが身につく5つの講義。
目次 第1講 グラフィックデザインの基礎(デザインの構成要素
規格とフォーマット
広告制作のプランニングとワークフロー
問題解決のためのアイデア発想法)
第2講 平面構成とレイアウト(平面構成の考え方
レイアウトの演出手法
ムードボードをつくる)
第3講 配色デザインの基礎(色の対比による効果
色で紙面構成を演出する
配色計画
色と模様を使った画面構成)
第4講 文字とエディトリアルデザイン(書体のイメージとタイポグラフィ
タイポグラフィによる紙面構成
文字組版とレイアウト
装丁と雑誌の表紙
ZINE(ジン)をつくる)
第5講 ビジュアル要素と実践(写真とレイアウトの基本
ポスターの写真の使い方
イラストレーション
ダイアグラムとサイン
パッケージデザイン
企画展のポスターをつくる)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。