感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

工業社会の崩壊

著者名 槌田劭/著
出版者 四季書房
出版年月 1979
請求記号 N304/01104/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0130063944一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N304/01104/
書名 工業社会の崩壊
著者名 槌田劭/著
出版者 四季書房
出版年月 1979
ページ数 281p
大きさ 19cm
分類 304
一般件名 社会変動
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:大工業主義の神話:行詰る現代文明と農業の重要性[ほか2編] 高エネルギー社会と原子力の愚:わたしのエネルギーろん[ほか11編] ゴミに埋まる現代文明:腐臭を発して崩れる文明[ほか4編] 生活常識と価値:個人の健康と社会の健康[ほか7編] 幻の豊かさに混迷する社会:幻の「豊かさ」と生命の危機[ほか5編] 農業と安全な農産品:私たちに未来はあるか[ほか12編]
タイトルコード 1009210141586

要旨 高校2年、16歳の夏、バスケに熱中していた中園は突如、「絵が描きたい」と訴え、自室の壁に描き始めた。藝大を卒業した翌年の2013年には小山登美夫ギャラリーで初の個展を開催。周囲をハラハラさせつつも、魅了してやまず夜の森を彷徨い歩く、天使みたいな若者だった。両親、友人、恋人たちなど、あらゆる関係者への取材と書き残された150冊ものノートから読み解く本格評伝。
目次 はじめに わからなさの手触り
第1章 ホラー映画観たい、みたいな気持ち
第2章 絵のマグマ
第3章 忘我の季節
第4章 薄い透明な膜
第5章 どうにもできないこと
第6章 絵と音楽の出来る場所
第7章 消えない光


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。