感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

好きな画家との出会

著者名 中河与一/著
出版者 読売新聞社
出版年月 1977
請求記号 N720/00127/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230362741一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N720/00127/
書名 好きな画家との出会
著者名 中河与一/著
出版者 読売新聞社
出版年月 1977
ページ数 206p
大きさ 20cm
分類 7204
一般件名 画家
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009310085931

要旨 摂食障害治療のエポックメイキング!患者・家族・セラピストが一致団結して立ち向かうための治療マニュアル。
目次 家族をベースにした治療
第1段階 初期評価と治療設定
セッション1 初回の直接面接
セッション1の実際
セッション2 ファミリーミール
セッション2の実際
第1段階の残りの部分(セッション3〜10)
セッション8の実際
第2段階を始める―患者が食事に自分で責任を持つのを援助する(セッション11〜16)
第2段階の実際
第3段階の開始―青年期の問題と治療の終結(セッション17〜20)
第3段階の実際
完了症例の要約
摂食障害に対する精神療法―背景にある精神病理の変化
著者情報 永田 利彦
 大阪府生まれ。大阪市立大学医学部卒。同大学院医学研究科修了。大阪市立大学助手、講師、大学院医学研究科准教授(神経精神医学)を経て、2013年に壱燈会なんば・ながたメンタルクリニックを開設。医学博士。ピッツバーグ大学メディカルセンターWPIC摂食障害専門病棟で客員准教授として診療、研究に従事。日本摂食障害学会理事長、日本うつ病学会評議員・気分障害の治療ガイドライン作成委員会など歴任。摂食障害、不安症の論文多数。所属学会:Research Society for Eating Disorder,Academy for Eating Disorders(#397)、日本心身医学会、日本児童青年期精神医学会(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。