蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238278055 | 一般和書 | 1階開架 | | | 貸出中 |
2 |
熱田 | 2232535233 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
南 | 2332392790 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
4 |
北 | 2732478116 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 貸出中 |
5 |
瑞穂 | 2932627868 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
富田 | 4431521444 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
志段味 | 4530972308 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N940/00103/ |
書名 |
ヘッセ―思い出の詩人画家 (Tomo選書) |
著者名 |
高橋健二/著
|
出版者 |
主婦の友社
|
出版年月 |
1977 |
ページ数 |
185p |
大きさ |
19cm |
シリーズ名 |
Tomo選書 |
一般注記 |
付:ヘッセ年譜 ヘッセの主要作品 ヘッセの文献 |
分類 |
94028
|
個人件名 |
Hesse,Hermann
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009310086686 |
要旨 |
建築家・仙田満が生み出す、創造的な“あそび環境”である「YUGU」=遊具。遊環構造をもったダイミナックで巨大なストラクチャーや、三次元のあそびをもたらす立体的な遊具の数々は、世界中のこどもたちの冒険心や好奇心を刺激し、時間を忘れてあそびに夢中にさせる。YUGUによって“あそび環境”そのものを創出し、こどもの自由な心と健全な体を育成してきた仙田満のプラクティカルな発想の集大成。 |
目次 |
YUGUに関するアフォリズム 96の遊具“YUGU” こども施設におけるあそび空間 博物館におけるあそび空間 スポーツ施設におけるあそび空間 劇場におけるあそび空間 庁舎・図書館におけるあそび空間 町の広場におけるあそび空間 自然環境におけるあそび空間 住まい環境におけるあそび空間 こども園、幼稚園、保育園におけるあそび空間 教育施設におけるあそび空間 医療施設におけるあそび空間 海外施設におけるあそび空間 公園における遊具 単体遊具 |
著者情報 |
仙田 満 (株)環境デザイン研究所会長。環境建築家、工学博士。こどものあそび環境を独自に研究し、こどもの興味と行動基準を軸にした“遊環構造”理論を提唱。変化に富む循環機能を備えた、こどもが生き生きとあそべる園舎・園庭・遊具のデザイン・設計を手がけ、建築界・教育界ほかで高い評価を得る。特に遊具は、園にかぎらず公共のさまざまな施設に応じて多彩なバリエーションで設置され、こどもたちのあそび環境の拡大と多様化に大きく貢献している。1941年横浜生まれ。2004年こども環境学会創設、会長、2010年代表理事。受賞、毎日デザイン賞、日本造園学会賞(作品賞)、日本建築学会賞(作品賞)、村野藤吾賞、Interarch 2003グランプリ、IOC/IAKS賞金賞など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ