感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界童話大系 第19巻  童話劇篇

出版者 世界童話大系刊行会
出版年月 1925.08
請求記号 908/00027/19


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233769033一般和書児童書研究 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 908/00027/19
書名 世界童話大系 第19巻  童話劇篇
出版者 世界童話大系刊行会
出版年月 1925.08
ページ数 11,885p 図版8枚
大きさ 23cm
巻書名 童話劇篇
巻書名巻次 1
分類 90838
一般件名 小説-小説集
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:ペール・ギュント イプセン作 楠山正雄訳. アブカゼムの靴 ペエアの旅 冠の花嫁 白鳥姫 ストリントベルヒ作 小山内薫訳
タイトルコード 1009910047248

要旨 計画通りに物事がすすむことが「当たり前」になりつつある現代社会。何事も「ああすればこうなる」という予測のもと行動する。しかし、病や死、天災など思い通りにならない現実に直面したとき、うろたえる人間がそこにいる。「当たり前」が「当たり前」でなくなるとき、どう生きていくべきか?現実とは、世界とは、何であるか?解剖学の第一人者が「脳」からひもとく人間の生きざま。
目次 第1章 脳の中に住む人間(ヒトを見る目
ヒトの構造
自分を知る)
第2章 「現実」は現実か(女性と子どもが割を食っている
脳の中にないものは存在しない
「現実感」の持ち方)
第3章 無意識の表現(人工化の波
いま身体が欠けている)
第4章 「まとも」が遠のく(かけがえのないもの
一周遅れのランナー人生)
著者情報 養老 孟司
 1937年、鎌倉市生まれ。1962年に東京大学医学部卒業後、解剖学教室に入る。1995年、東京大学医学部教授を退官し、同大学名誉教授に。1989年、『からだの見方』(筑摩書房)でサントリー学芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 ペール・ギュント
Ibsen,Henrik/作
2 アブカゼムの靴
Strindberg,Johan August/作
3 ペエアの旅
Strindberg,Johan August/作
4 冠の花嫁
Strindberg,Johan August/作
5 白鳥姫
Strindberg,Johan August/作
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。