感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近代日本メディア史 1  1868-1918

著者名 有山輝雄/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2023.8
請求記号 3614/02505/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238267983一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

マス・メディア-歴史 ジャーナリズム-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3614/02505/1
書名 近代日本メディア史 1  1868-1918
著者名 有山輝雄/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2023.8
ページ数 16,365,11p
大きさ 22cm
巻書名 1868-1918
ISBN 978-4-642-03927-7
分類 361453
一般件名 マス・メディア-歴史   ジャーナリズム-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 明治新政権のメディア政策により、報道新聞がつくられた。新聞言論が活発化し、政府は讒謗律・新聞紙条例を公布して取り締まりを行う。明治国家体制のなかのメディアの役割形成など、第一次世界大戦までの歴史を描く。
タイトルコード 1002310031051

要旨 明治新政権のメディア政策により、報道新聞がつくられた。新聞言論が活発化し、政府は讒謗律・新聞紙条例を公布して取り締まりを行う。明治国家体制のなかのメディアの役割形成など、第一次世界大戦までの歴史を描く。
目次 序 見えないメディアを見る方法
第1章 徳川政権とニュース・メディア
第2章 新政権のメディア政策と報道新聞の形成
第3章 「開化」の新聞紙発刊
第4章 上意下達メディアと下からの投書沸騰
第5章 政府の新聞政策のディレンマと新聞言論の形成
第6章 讒謗律・新聞紙条例の登場
第7章 新聞活動の昂揚
第8章 一八八〇年代 メディアの変質
第9章 明治国家体制のなかのメディア
第10章 国家権力・新聞企業・言論
著者情報 有山 輝雄
 1943年神奈川県生まれ。1972年東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。成城大学教授、東京経済大学教授等を歴任。メディア史研究者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。