感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

良心学入門

著者名 同志社大学良心学研究センター/編
出版者 岩波書店
出版年月 2018.7
請求記号 151/00071/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237378617一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 151/00071/
書名 良心学入門
著者名 同志社大学良心学研究センター/編
出版者 岩波書店
出版年月 2018.7
ページ数 6,160,2p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-00-025578-3
分類 1513
一般件名 良心
書誌種別 一般和書
内容紹介 「良心」って何ですか? 宗教・価値観の相違による対立、経済のグローバル化といった現代の諸問題を解く鍵として注目される「良心」。神学、哲学、経済学など、文理の垣根を越えて学際的に研究した「良心学」の入門書。
タイトルコード 1001810039610

要旨 2018年ノーベル平和賞、ヤジディ教徒のサバイバー、ナディア・ムラド氏と共同受賞。性暴力、性差別と闘うデニ・ムクウェゲ医師の実践記。
目次 1 母の勇気
2 女性の健康危機
3 危機と回復する力
4 痛みと力
5 元兵士の言葉から
6 声を上げる
7 正義を求める闘い
8 認識と記憶
9 男性とマスキュリニティ
10 リーダーシップ
著者情報 ムクウェゲ,デニ
 1955年、ベルギー領コンゴで生まれる。幼少期から青年期にかけて、人種的偏見や、独裁政権下のコンゴ民主共和国の経済的腐敗や道義的退廃を目の当たりにする。現在は著名な婦人科外科医であり、レイプ被害治療の第一人者として知られ、治癒へのホリスティックなアプローチは世界中のとりくみに影響を与えている。2014年、バラク・オバマ米大統領からホワイトハウスに招待され、ヨーロッパでは権威あるサハロフ賞を受賞し、初めて社会的に大きな評価を得る。2018年、ヤジディ教徒の人権活動家であり性暴力サバイバーのナディア・ムラド氏とともにノーベル平和賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中村 みずき
 脱軍事化、脱植民地化、それらをめざす人々とコミュニティ、国際連帯などをテーマに翻訳・通訳、執筆をおこなう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
米川 正子
 神戸女学院大学卒業、南アフリカ・ケープタウン大学大学院で修士号取得(国際関係)。国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)職員としてルワンダ、ケニア、ジュネーブなどで勤務。コンゴ民主共和国ゴマUNHCR元所長。宇都宮大学や立教大学などで特任准教授を経て、現在、明治学院大学国際平和研究所研究員、NPO法人RITA‐Congo共同代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。