感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地図を学ぶ 地図の読み方・作り方・考え方  (めぐろシティカレッジ叢書)

著者名 菊地俊夫/編著 岩田修二/編著
出版者 二宮書店
出版年月 2005.10
請求記号 4489/00056/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234753986一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

Foucault,Michel

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4489/00056/
書名 地図を学ぶ 地図の読み方・作り方・考え方  (めぐろシティカレッジ叢書)
著者名 菊地俊夫/編著   岩田修二/編著
出版者 二宮書店
出版年月 2005.10
ページ数 204p 図版12p
大きさ 21cm
シリーズ名 めぐろシティカレッジ叢書
シリーズ巻次 5
ISBN 4-8176-0234-1
分類 4489
一般件名 地図
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915049467

要旨 変貌し続けた思想家ミシェル・フーコー(一九二六‐八四)の膨大かつ多様な作品群。そこには一貫性などないようにも思える。しかし、自らのことを「哲学者ではない」と語ったフーコーの底には常に、真理をめぐる独自の“哲学”があった。言説の歴史、とりわけ哲学という言説が成立する瞬間を注視し続けながら、歴史、分析哲学、ギリシャ哲学、文学芸術など多彩な領域を縦横無尽に駆け巡るフーコーの思考をトレース、“真理ゲーム”の政治的な歴史記述としての“哲学”を描き出す。最新の研究成果を踏まえた到達点。
目次 第1部 言語(“知の考古学”
ソフィストとパレーシアスト―古代の真理ゲーム)
第2部 存在(フィクション、真理、主体
歴史の分割と「存在関数」)
第3部 真理‐政治‐歴史(一九七〇年代の「転換」)
著者情報 市田 良彦
 1957年生まれ。神戸大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。