蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0234814358 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・参考 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ビジュアル版昭和100年激動の日本…
佐藤優/監修
新地政学入門 : いまと未来を読み…
佐藤優/監修
一気にわかる!池上彰の世界…2025
池上彰/著
20歳の自分に教えたいアメリカ
池上彰/著,「池…
歴史で読み解く!世界情勢のき…中東編
池上彰/著
池上彰と学ぶイスラエル・中東の歴史…
池上彰/監修,地…
民主主義の危機 : 忍び寄るポピュ…
佐藤優/著
戦争と有事 : ウクライナ戦争、ガ…
佐藤優/著
自民党の変質
佐藤優/[著],…
日本人の7割が知らない世界のミカタ
佐藤優/著,古谷…
社会人なら知っておきたいニュースに…
池上彰/著
猫だけが見える人間法則
佐藤優/著
池上彰が見る分断アメリカ : 民主…
池上彰/著
トランプ人気の深層
池上彰/著,佐藤…
20歳の自分に教えたいイスラム世界
池上彰/著,「池…
宗教を学べば経営がわかる
池上彰/著,入山…
対決!日本史5
安部龍太郎/著,…
いのちをまもる図鑑 : 最強のピン…
滝乃みわこ/文,…
思いが伝わる語彙学
吉田裕子/著,池…
池上彰の未来予測After 204…
池上彰/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3653/00276/06 |
書名 |
住まいと暮らしのデータブック 2006年版 |
著者名 |
生活情報センター編集部/編集
|
出版者 |
生活情報センター
|
出版年月 |
2006.02 |
ページ数 |
318p |
大きさ |
30cm |
ISBN |
4-86126-225-9 |
分類 |
3653
|
一般件名 |
住宅問題-統計
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009915072698 |
要旨 |
階級を生んだ松方デフレ、白熱のアナ・ボル論争、知識人の「転向」。日本左翼の原点とはなんだったのか。社会運動の源流を探る“戦前編”。 |
目次 |
序章 「戦前左翼史」とは何か(右翼と左翼が未分化だった戦前 「新宗教」という日本的な受け皿 ほか) 第1章 「松方デフレ」と自由民権運動(「日本」という意識を生んだ開国 資本主義の素地としての通俗道徳 ほか) 第2章 社会主義運動と「大逆事件」(日本左翼の源流 日本最初の労働組合、誕生 ほか) 第3章 ロシア革命と「アナ・ボル論争」(「冬の時代」の主義者たち 労働運動の盛り上がり ロシア革命と米騒動 「日本社会主義同盟」結成とアナ・ボル論争 ボリシェヴィキの無政府主義者弾圧を批判した大杉栄 アナ・ボル論争は理論的には「未決着」のまま 関東大震災と甘粕事件 ソ連に寄りかかったマルクス主義 高畠素之が見抜いていたロシア革命の本質) 第4章 日本共産党の結成と「転向」の問題(治安期持法による運動家の弾圧 日本共産党を過大評価したコミンテルン ほか) |
著者情報 |
池上 彰 1950年、長野県松本市生まれ。ジャーナリスト。慶應義塾大学卒業後、1973年にNHK入局。報道記者として、さまざまな事件、災害、消費者問題、教育問題などを担当する。1989年、記者キャスターに起用され、1994年からは一一年にわたり「週刊こどもニュース」のお父さん役として活躍。2005年よりフリーになり、執筆活動を続けながら、テレビ番組などでニュースをわかりやすく解説し、幅広い人気を得ている。また、九つの大学で教鞭をとる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 佐藤 優 1960年、東京都生まれ。作家、元外務省主任分析官。1985年、同志社大学大学院神学研究科修了後、外務省入省。在ロシア日本国大使館勤務などを経て、本省国際情報局分析第一課に配属。主任分析官として対ロシア外交の分野で活躍した。2005年に著した『国家の罠―外務省のラスプーチンと呼ばれて』で鮮烈なデビューを飾り、翌2006年の『自壊する帝国』(ともに新潮文庫)で大宅壮一ノンフィクション賞、新潮ドキュメント賞を受賞。2020年、菊池寛賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ