感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

保健室から見える親が知らない子どもたち 大人が気づかない、意外なこころの落とし穴

著者名 桑原朱美/著
出版者 青春出版社
出版年月 2021.2
請求記号 3714/01134/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237708698一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3714/01134/
書名 保健室から見える親が知らない子どもたち 大人が気づかない、意外なこころの落とし穴
著者名 桑原朱美/著
出版者 青春出版社
出版年月 2021.2
ページ数 221p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-413-23192-3
分類 37142
一般件名 青少年問題   学校保健   神経言語プログラミング
書誌種別 一般和書
内容紹介 「人生は生きる価値がある」ということを誰もが感じてほしい-。元保健室の先生が、具体的な事例を用いて、保健室から見えてきた子どもたちの生きづらさ・悩み・自己否定感の背後にある問題の本質をわかりやすく説明する。
タイトルコード 1002010092552

要旨 江戸時代の大坂は土佐堀川にかかる淀屋橋のたもとで、ぼろぼろの屋形船を住まいとする白鷺烏近。「ご無理ごもっとも始末処」の看板を掲げ、客が持ち込む無理難題を愉快な仲間とともに知恵で解決する男だ。わがままな殿様を懲らしめるため川の流れを逆にしたり、金持ちを長生きさせるためにいるはずのない人魚の肉を探し出したり、となんぎな依頼も白い鷺を黒い烏と言いくるめる烏近にかかれば、パッと解決。愉快、痛快な頓知の曲芸が、あっといわせる人情事件帖。


内容細目表:

1 川の流れを逆にしろ   5-55
2 人魚の肉を手に入れろ   57-96
3 金のシャチホコを修理しろ   97-144
4 座敷童子を呼び戻せ   145-183
5 自分の声を後世に残せ   185-253
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。