感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ペコちゃんスタイル

著者名 不二家/著
出版者 求龍堂
出版年月 2015.7
請求記号 5883/00146/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 徳重4630375865一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5883/00146/
書名 ペコちゃんスタイル
著者名 不二家/著
出版者 求龍堂
出版年月 2015.7
ページ数 174p
大きさ 24cm
ISBN 978-4-7630-1521-1
一般注記 会期・会場:2015年7月11日(土)〜9月13日(日) 平塚市美術館 主催:平塚市美術館ほか
分類 5883
一般件名 不二家   キャラクター
書誌種別 一般和書
内容紹介 戦後の日本の様子を交えながら、ペコちゃんの60年以上の歴史を豊富なビジュアルで辿る。現代アーティストのペコ・アートも収録。2015年7〜9月に平塚市美術館で開催される展覧会「ペコちゃん展」の公式図録兼書籍。
書誌・年譜・年表 ペコちゃん関連歴史:p172〜173
タイトルコード 1001510034418

要旨 分断を乗り越え、新しい社会の絆を紡ぐために。近年、欧州で広がる「反リベラリズム」感情の底流には、一体何があるのか?EU本部の置かれるベルギー・ブリュッセルに赴任した著者が、丹念な取材によって「欧州のリアル」に迫る!
目次 プロローグ リベラリズムの行方
第1章 若者vs.団塊世代?―敵視されるリベラル
第2章 移民とグローバリゼーション―広がる経済不安
第3章 緊縮がもたらした分断―リベラル・パラドックス
第4章 ブレグジットの背後にあるもの―取り残された人々の怒り
第5章 ポルトガルの奇跡―「反リベラルのメロディー」を越えて
第6章 新型コロナウイルスとインフレ―問われるリベラリズム
エピローグ 未来へと一歩を踏み出す
著者情報 津阪 直樹
 1979年生まれ。早稲田大学を卒業し、2004年に朝日新聞社入社。青森、さいたま総局を経て経済部で国交省、官邸などを担当。英ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)で公共政策修士号を取得し、2017年からブリュッセル支局長。2020年春に帰国し、財務省担当を経て、現在は金融取材を取り仕切る日銀キャップ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。