感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

支那基督教の研究 1

著者名 佐伯好郎/著
出版者 春秋社松柏館
出版年月 1943
請求記号 #183/00148/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2011093644旧版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 #183/00148/1
書名 支那基督教の研究 1
著者名 佐伯好郎/著
出版者 春秋社松柏館
出版年月 1943
ページ数 592p
大きさ 22cm
分類 19222
一般件名 キリスト教-中国
書誌種別 旧版和書
タイトルコード 1001010096828

要旨 比喩をもって語り、象徴の方法で思考する。彼らは何を見て、何を考え、何を語ってきたのか。神話を生みだす力と、さまざまな神話的想像を支える力はどのようにして生まれたのか。遙か昔の日本列島人はなぜ神を創造したのか。日本を代表する国文学者・益田勝実の、主要作品を網羅した古代学の決定版。オリジナル編集・単行本未収録作品も多数掲載!
目次 第1部 日本列島人の想像力(神異の幻想
再話・再創造のエネルギー
秘儀の島―神話づくりの実態
日本の神話的想像力―神話の文法
モノ神襲来―たたり神信仰とその変質)
第2部 神々の世界(現代に潜むもの・はるかな昔
文学史上の『古事記』
神話と他界
神々の愛―日本神話に見る
殺戮―神々と人間の共業
古代想像力の表現過程―わたくしの“国文学”)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。