感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アメリカ人の言語観を知るための10章 先住民・黒人・ヒスパニック・日系の事例から

著者名 杉野俊子/著
出版者 大学教育出版
出版年月 2012.10
請求記号 830/00370/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236134987一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 830/00370/
書名 アメリカ人の言語観を知るための10章 先住民・黒人・ヒスパニック・日系の事例から
著者名 杉野俊子/著
出版者 大学教育出版
出版年月 2012.10
ページ数 166p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-86429-177-4
分類 830
一般件名 アメリカ英語   言語政策   民族問題-アメリカ合衆国
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p155〜166
内容紹介 アメリカ人の言語観を平易な表現や図表を用いてわかりやすく解説。黒人奴隷とジムクロウ法、アフリカン・アメリカン英語、English-Only運動などのテーマを取り上げる。確認テストも収録。
タイトルコード 1001210072751

要旨 土木構造物は、先達の叡智と、熱きエンジニア魂を秘めている。語り継ぐべき歴史とミッションを持つ日本の社会インフラを、選りすぐりの写真とともに綴る“土木の名場面集”。
目次 第1章 次世代に伝えたい巨大インフラ施設(横浜ベイブリッジが豪華客船を丁重に出迎えた―巨大エンジニアリングの傑作は何か言葉を交わしている
巨大揚水発電所を探訪する―揚水発電は人類が発明した大規模蓄電施設である ほか)
第2章 土木のレガシーを綴る(錦帯橋と日本橋のクロニクル―江戸時代から受け継がれる2つの橋
巨大ダムのカリスマ黒部ダム―黒部ダムはインフラツーリズムの先達でもある ほか)
第3章 日本の土木技術に出会う(防災地下神殿・首都圏外郭放水路の威容―世界最大級の巨大放水路のメカニズムを解きあかす
心躍る高速道路のJCTとIC―大地に刻まれたクロソイド曲線を俯瞰する ほか)
第4章 土木はもはやアートである!(トンネルはアートの聖地だ!―アートと化した3つのトンネルを訪ねて
星降る橋の魅惑―天空の星を戴く陸標にはショパンのノクターンがお似合い ほか)
著者情報 吉川 弘道
 1952年生まれ、東京都出身。早稲田大学理工学部卒業。(株)間組(現(株)安藤・間)技術研究所、米コロラド大学客員教授、東京都市大学(旧武蔵工業大学)工学部教授を経て、同大学名誉教授。近年は、インフラツーリズム推進会議議長として各種イベントを主催し、刊行物の監修を務める。「魅せる土木」を提唱し、執筆や講演のほかSNSで情報を発信している。工学博士(東京大学)、技術士(建設部門)、特別上級土木技術者(土木学会)、1級土木施工管理技士。専門は鉄筋コンクリート、耐震設計、地震リスク。受賞歴、土木学会論文賞、土木学会吉田賞(論文部門)、日本コンクリート工学会論文賞、構造工学シンポジウム論文賞、優秀教育者賞(東京都市大学)、土木広報大賞準優秀部門賞(土木学会)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 クレオール民話
2 ジャン坊やと大男   12-15
マダム・ショント/著
3 ジャン坊やとちびのマリ   15-18
マダム・ショント/著
4 どうして背中に溝があるのか   18-21
マダム・ショント/著
5 ジャン坊やと怒らない旦那   21-27
マダム・ショント/著
6 阿呆のジャン   28-37
マダム・ショント/著
7 シカ坊や   37-45
マダム・ショント/著
8 青ひげ   45-49
マダム・ショント/著
9 サンドリヨン   49-52
マダム・ショント/著
10 ウサギがザンバを馬にする   53-56
マダム・ショント/著
11 ザンバとウサギが市場でお母さんを売る   56-60
マダム・ショント/著
12 ザンバとウサギが王様の牛を殺す   60-62
マダム・ショント/著
13 ザンバとカネフィスのたまご   62-66
マダム・ショント/著
14 ウサギがザンバのシロップを飲む   67-69
マダム・ショント/著
15 ザンバとウサギがイラクサの野原を耕す   69-71
マダム・ショント/著
16 ウサギがザンバの魚を盗む   71-74
マダム・ショント/著
17 ウサギとザンバのヤムイモ   74-77
マダム・ショント/著
18 どうしてウサギは四本足で歩くのか   77-78
マダム・ショント/著
19 ウサギが家を建てるためにしたこと   78-81
マダム・ショント/著
20 どうしてカメの甲羅は割れているのか   81-84
マダム・ショント/著
21 どうしてクモの腰は細いのか   84-87
マダム・ショント/著
22 どうしてサルとイヌはしゃべらないのか   87-88
マダム・ショント/著
23 ブキの物語
24 ブキの風呂   97-99
シュザンヌ・コメール=シルヴァン/著
25 どうしてサルは話さなくなったのか   100-102
シュザンヌ・コメール=シルヴァン/著
26 ミゾ   102-106
シュザンヌ・コメール=シルヴァン/著
27 ブキとマリスがお母さんを売る   106-109
シュザンヌ・コメール=シルヴァン/著
28 ヒツジの国のブキ   109-112
シュザンヌ・コメール=シルヴァン/著
29 ヒツジの仕返し   112-114
シュザンヌ・コメール=シルヴァン/著
30 カブリの仕返し   114-116
シュザンヌ・コメール=シルヴァン/著
31 ホロホロチョウ狩り   117-120
シュザンヌ・コメール=シルヴァン/著
32 泥棒の泥棒   121-122
シュザンヌ・コメール=シルヴァン/著
33 馬具をつけたブキ   122-126
シュザンヌ・コメール=シルヴァン/著
34 ブキの結婚   126-129
シュザンヌ・コメール=シルヴァン/著
35 ヤムイモ畑   130-131
シュザンヌ・コメール=シルヴァン/著
36 マリスが決してブキをゆるさなかったこと   132-138
シュザンヌ・コメール=シルヴァン/著
37 カングアメールの象   138-140
シュザンヌ・コメール=シルヴァン/著
38 また別の象の話   141-146
シュザンヌ・コメール=シルヴァン/著
39 トウェ…ファ…マロレ   146-148
シュザンヌ・コメール=シルヴァン/著
40 モンプレジール   148-152
シュザンヌ・コメール=シルヴァン/著
41 クジラどんの賭け   152-154
シュザンヌ・コメール=シルヴァン/著
42 王様の泉   154-157
シュザンヌ・コメール=シルヴァン/著
43 マリス、おお!お前が正しい   157-161
シュザンヌ・コメール=シルヴァン/著
44 ブキのお通夜   161-163
シュザンヌ・コメール=シルヴァン/著
45 マリスがおじさんにひどいいたずらをし続けることについて   163-166
シュザンヌ・コメール=シルヴァン/著
46 その名のとおりのマリス   166-169
シュザンヌ・コメール=シルヴァン/著
47 勝ち取った雄牛   169-172
シュザンヌ・コメール=シルヴァン/著
48 いちばん仕事をする者   172-175
シュザンヌ・コメール=シルヴァン/著
49 魔法のイチジクの木   175-178
シュザンヌ・コメール=シルヴァン/著
50 洗礼   179-183
シュザンヌ・コメール=シルヴァン/著
51 マリスが結婚を望む   183-187
シュザンヌ・コメール=シルヴァン/著
52 ミュロミュバ   187-189
シュザンヌ・コメール=シルヴァン/著
53 マリスがもう少しだけ知恵がほしいと神様にお願いしに行ったのが見られたことについて   190-194
シュザンヌ・コメール=シルヴァン/著
54 マリスの結婚   194-197
シュザンヌ・コメール=シルヴァン/著
55 宮殿のマリス   197-203
シュザンヌ・コメール=シルヴァン/著
56 魚のたまご   203-206
シュザンヌ・コメール=シルヴァン/著
57 また別のたまごの話   207-214
シュザンヌ・コメール=シルヴァン/著
58 ガチョウたち   214-219
シュザンヌ・コメール=シルヴァン/著
59 サルとブキ   219-222
シュザンヌ・コメール=シルヴァン/著
60 小さなカブリの悪知恵   222-226
シュザンヌ・コメール=シルヴァン/著
61 リゼット   226-235
シュザンヌ・コメール=シルヴァン/著
62 灰売りのブキ   235-236
シュザンヌ・コメール=シルヴァン/著
63 魔法の壺   236-241
シュザンヌ・コメール=シルヴァン/著
64 思わぬ当たり   241-244
シュザンヌ・コメール=シルヴァン/著
65 体のない頭   244-247
シュザンヌ・コメール=シルヴァン/著
66 カブリティの変わり身   248-250
シュザンヌ・コメール=シルヴァン/著
67 ヴィルヴォルト   250-254
シュザンヌ・コメール=シルヴァン/著
68 サル、マリス、ブキ   254-256
シュザンヌ・コメール=シルヴァン/著
69 マリスとソソ   256-258
シュザンヌ・コメール=シルヴァン/著
70 コンペ・アンヴォワジュテが相変わらず馬鹿をやらかしたことについて   258-262
シュザンヌ・コメール=シルヴァン/著
71 マリスどんの賭け   262-266
シュザンヌ・コメール=シルヴァン/著
72 ブキ一家の最期   266-270
シュザンヌ・コメール=シルヴァン/著
73 マリスの最期   271-273
シュザンヌ・コメール=シルヴァン/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。