蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
紋切型社会 (新潮文庫)
|
著者名 |
武田砂鉄/著
|
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2019.3 |
請求記号 |
304/02956/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237578232 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
304/02956/ |
書名 |
紋切型社会 (新潮文庫) |
著者名 |
武田砂鉄/著
|
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2019.3 |
ページ数 |
349p |
大きさ |
16cm |
シリーズ名 |
新潮文庫 |
シリーズ巻次 |
た-124-1 |
ISBN |
978-4-10-121661-4 |
一般注記 |
朝日出版社 2015年刊に新章を加える |
分類 |
304
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
「育ててくれてありがとう」「全米が泣いた」「うちの会社としては」…。「紋切型社会」を象徴する言葉をあらゆる方向から拾い上げ考察。決まりきったフレーズの連発が硬直させる現代社会の症状を、軽やかに解きほぐす。 |
タイトルコード |
1001810101452 |
要旨 |
あなたの農産物・加工品がみるみる売れ出す!直売所コンサルの第一人者が23年分のノウハウ全部出します。 |
目次 |
1 売れる農産物の作り方(どんな野菜がよく売れる? 野菜栽培で心がけたいこと ほか) 2 農産物の販売額が増える売り方のコツ(立ち止まってもらうための売り方 売り上げアップの秘訣 ほか) 3 売れる加工品作りと、売り方のヒント(売れる加工品作りのコツ 加工品作りを始めるさいの心得 ほか) 4 出品者も知っておくべき、直売所運営のアレコレ(運営の基本となる品ぞろえ・鮮度・品質 出品者自身で心がけること ほか) |
著者情報 |
勝本 吉伸 地産地消プロデューサー/株式会社シンセニアン代表取締役。昭和34年(1959年)奈良県香芝市生まれ。千葉大学園芸学部卒。奈良県農業改良普及員から会社員、JA営農指導員を経て、奈良県明日香村の農産物直売所「あすか夢販売所」の店長を平成11年のオープン時より8年近く務める。平成19年に、農産物直売所コンサルティング事務所「オフィス シンセニアン」を設立。講演や執筆において、出品者が身近に感じられる具体的な直売所情報の提供や、現場主義に基づく直売所の経営改善策の提案に重点を置いている。平成24年、株式会社化。農産物直売所や道の駅の開設・経営に関わり、これまでJAならけん「まほろばキッチン」やJA岩手ふるさと「産直来夢くん」、道の駅「天空の郷さんさん」(愛媛県)をはじめとした開設コンサルティングを11か所、経営改善支援および講演はそれぞれ数百か所に及ぶ。農林水産省「全国地産地消推進協議会幹事」、農林水産省選定「地産地消の仕事人」、内閣府「地域活性化伝道師」(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ