蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ゆきだるまくん、どこいくの?
|
著者名 |
たむらしげる/[作]
|
出版者 |
偕成社
|
出版年月 |
2007.10 |
請求記号 |
913/17332/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0235098514 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
2 |
西 | 2131615235 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2231475159 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
4 |
南 | 2331412466 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
5 |
中村 | 2531456263 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
6 |
港 | 2631548233 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
7 |
北 | 2731464372 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
8 |
千種 | 2831349580 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
9 |
瑞穂 | 2931451740 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
10 |
中川 | 3031493426 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
11 |
名東 | 3331591697 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
12 |
山田 | 4130276696 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
13 |
南陽 | 4230352090 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
14 |
徳重 | 4639051897 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
913/17332/ |
書名 |
ゆきだるまくん、どこいくの? |
著者名 |
たむらしげる/[作]
|
出版者 |
偕成社
|
出版年月 |
2007.10 |
ページ数 |
96p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-03-439330-0 |
ISBN |
978-4-03-439330-7 |
分類 |
9136
|
書誌種別 |
じどう図書 |
タイトルコード |
1009917046332 |
司書のおすすめ |
おとこのこが、にわでゆきだるまをつくりました。おひるごはんをたべているすきに、ゆきだるまくんははじめてのスキーにちょうせん!ところが、スピードがですぎて、くまとしょうめんしょうとつ!おこったくまにおいかけられて、ゆきだるまくん、どこへいく?!(ていがくねんから)『こんなほんあんなほん 2008年度版小学生向き』より |
要旨 |
環境社会学とはどのような学問なのか。近年、「持続可能な未来」が国際社会の最重要課題となるなかで、この学問はいったいどんな道筋を私たちに示してくれるのか。本書では、日本における環境社会学の立ち上げに大きく寄与し、その研究を長年牽引してきた第一人者が、みずからの研究史を振り返りつつ、この学問がもつ魅力とその可能性を浮き彫りにしていく。他人事でなく自分事として環境問題を受け止め、よりよい未来を模索しようとするすべての人のための導きの書。 |
目次 |
第1章 社会学との出会い 第2章 新幹線公害問題の衝撃 第3章 社会運動をどう説明するのか 第4章 原発閉鎖とアメリカ市民社会 第5章 コンセントの向こう側―青森県六ヶ所村 第6章 環境社会学者の自覚 第7章 持続可能な未来をつくる |
著者情報 |
長谷川 公一 1954年、山形県生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。社会学博士。東北大学大学院文学研究科教授などを経て、尚絅学院大学大学院特任教授、東北大学名誉教授。専門は環境社会学、社会運動論、社会変動論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ