感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

8050問題の深層 「限界家族」をどう救うか  (NHK出版新書)

著者名 川北稔/著
出版者 NHK出版
出版年月 2019.8
請求記号 3677/00942/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2632466955一般和書一般開架 在庫 
2 中川3032318374一般和書一般開架 在庫 
3 天白3432353831一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3677/00942/
書名 8050問題の深層 「限界家族」をどう救うか  (NHK出版新書)
著者名 川北稔/著
出版者 NHK出版
出版年月 2019.8
ページ数 207p
大きさ 18cm
シリーズ名 NHK出版新書
シリーズ巻次 596
ISBN 978-4-14-088596-3
分類 3677
一般件名 ひきこもり   中高年齢者   家族関係
書誌種別 一般和書
内容紹介 長期・高年齢ひきこもり「8050問題」について、全国規模の調査や支援現場のフィールドワークをもとに、問題の本質を解明。同時に、「親子共倒れ」から脱する具体的方策も提言する。
書誌・年譜・年表 文献:p203〜207
タイトルコード 1001910053622

要旨 見せ方で受け止め方が変わる「フレーミング効果」とは、「得する喜び」より大きいのは「損する悲しみ」、新型コロナウィルスの流行で揺らいだ「スキーマ」って?捉え方によって良くも悪くもみえる!
目次 1 認知バイアスの基礎知識(バイアス研究の2人の巨人 カーネマンとトヴァースキー
認知バイアスの重要ワード1“誤謬”の正体 ほか)
2 現実認知のバイアス(「自分はやはり正かった」と感じたい確証バイアス
Example1 直前に聞いたことで判断が左右されるプライミング効果 ほか)
3 自己認識のバイアス(ありのままを見ているわけではないスキーマという枠組み
Example1 「自分」さえも過去の経験から認識するセルフスキーマ ほか)
4 対人関係のバイアス(事前の期待が印象を決める期待効果
性格や行動は常に一定なのか?一貫性バイアス ほか)
著者情報 藤田 政博
 1973年生まれ、神奈川県出身。東京大学法学部卒業、同修士課程修了。北海道大学大学院文学研究科修士課程修了。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。政策研究大学院大学准教授などを経て、現在は関西大学社会学部教授。専門は、社会心理学、法と心理学、法社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。