感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

よるべない100人のそばに居る。 <救護施設ひのたに園>とぼく

著者名 御代田太一/著 金井真紀/絵
出版者 河出書房新社
出版年月 2023.6
請求記号 3692/02599/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238248611一般和書1階開架 在庫 
2 熱田2232529277一般和書一般開架 貸出中 
3 2432749477一般和書一般開架ティーンズ貸出中 
4 守山3132646732一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3692/02599/
書名 よるべない100人のそばに居る。 <救護施設ひのたに園>とぼく
著者名 御代田太一/著   金井真紀/絵
出版者 河出書房新社
出版年月 2023.6
ページ数 206p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-309-23136-5
分類 3692
一般件名 救護施設ひのたに園
書誌種別 一般和書
内容紹介 派遣切りにあった人、依存症の人、記憶喪失の人、障害のある人…。日常生活を営むのが難しい人の“最後のセーフティーネット”救護施設に飛び込んだ新米生活支援員と、一人ひとりとの出会いを綴る。
タイトルコード 1002310022168

要旨 仕事、お金、身寄り、住む場所…これらを失った時私たちは、どんな風に生きていくのだろう?派遣切りにあった人、依存症の人、記憶喪失の人、障害のある人…“最後のセーフティネット”に飛び込んだ新米生活支援員と、一人ひとりとの出会いの物語。
目次 1 「気づいたら、記憶がなかったの」記憶喪失でやって来た山室さん
2 「ここなら、社会ときちんとつながり直せるかもしれない」僕の目に映った救護施設
3 「“セイカツホゴ”っちゅうの知っとるか?」長くホームレスをしてきた丸山さん
4 「お前どつきまわしたろか!!」あおり運転の常習者だった江島さん
5 「二人で死のっか、って山を登って」自死を寸前で思いとどまった廣瀬さん
6 「パチンコ屋が開くまでや、ここにいるのは」パチプロの山口さん
7 「シヤクショハ、ドーロボウ」日本国籍のないミゲルさん
8 「おとこのこ!やくばのひとがなまえつけてくれはった!」入所番号7番のヤス江さん
9 「まあ、いつまでおってもあれやでなって」退所をめざす藤原さん
著者情報 御代田 太一
 1994年、横浜生まれ。東京大学教養学部卒業。在学中に障害のある当事者をゲストに招き、講義を展開する「障害者のリアルに迫る」東大ゼミでの活動をきっかけに、福祉の世界に関心を持つ。卒業後は滋賀県に移り、社会福祉法人グロー(GLOW)が運営する救護施設ひのたに園にて生活支援員として3年間勤務。現在は法人事務局にて法人全体の事業の推進や企画を担い、福祉に関するリトルプレス『潜福』やnote等での発信も続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。