感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

徳川美術館展尾張徳川家の至宝

著者名 徳川美術館/監修 徳川美術館学芸部/編集・執筆
出版者 読売新聞社
出版年月 2024.4
請求記号 A70/00217/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238418149一般和書2階開架郷土資料禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 A70/00217/
書名 徳川美術館展尾張徳川家の至宝
並列書名 The Tokugawa Art Museum Collection:Treasures of the Owari Tokugawa Family
著者名 徳川美術館/監修   徳川美術館学芸部/編集・執筆
出版者 読売新聞社
出版年月 2024.4
ページ数 208p
大きさ 29cm
一般注記 会期・会場:令和6年(2024)4月27日(土)〜6月23日(日)ほか あべのハルカス美術館ほか 主催:あべのハルカス美術館ほか
分類 A702
一般件名 日本美術-歴史-江戸時代   日本美術-図集   徳川家
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1002410025321

要旨 6万6000人を超す卒業生たちによって紡がれてきた東邦学園100年史。本書は、それぞれの時代に関わった人たちへのインタビューや刊行物、資料に残された言葉も集め、読み解きながら、「社会的記憶として残せる100年史」を目指した。
目次 プロローグ 熱田神宮の石灯籠
1 東邦商業時代
2 赤萩からの再出発
3 平和が丘からの飛躍
4 東邦学園短大の43年
5 愛知東邦大学の挑戦
エピローグ 記憶を紡ぐ
著者情報 中村 康生
 1949年生まれ。岩手県出身。法政大学文学部史学科卒。読売新聞記者、名城大学職員を経て2015年から東邦学園職員(新たな百年事務局・広報室)。ホームページに学園ニュース、連載企画「語り継ぐ東邦学園史」「TOHOインタビュー」を執筆。名城大学在職中に同大学大学院大学・学校づくり研究科修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。