感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 12 在庫数 9 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

忘れる読書 (PHP新書)

著者名 落合陽一/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2022.11
請求記号 019/01153/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238225478一般和書1階開架 貸出中 
2 西2132623881一般和書一般開架 在庫 
3 2332381959一般和書一般開架 在庫 
4 2432719264一般和書一般開架 在庫 
5 2632504664一般和書一般開架 在庫 
6 2732467382一般和書一般開架 在庫 
7 千種2832330589一般和書一般開架 在庫 
8 3232568331一般和書一般開架 在庫 
9 名東3332755077一般和書一般開架 貸出中 
10 4331586224一般和書一般開架 在庫 
11 富田4431512807一般和書一般開架 在庫 
12 徳重4630830935一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

361454 361454
コミュニケーション 人間関係 話しかた

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 019/01153/
書名 忘れる読書 (PHP新書)
著者名 落合陽一/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2022.11
ページ数 237p
大きさ 18cm
シリーズ名 PHP新書
シリーズ巻次 1330
ISBN 978-4-569-84333-9
分類 019
一般件名 読書
書誌種別 一般和書
内容紹介 デジタル時代の「真の教養」を身につける! メディアアーティスト、筑波大学准教授、ベンチャー企業の代表など多彩に活躍する著者の思考を形作った書籍を多数紹介し、その内容や読み解き方を詳説する。
タイトルコード 1002210055744

要旨 知らない人たちの集まりや新しい環境、すでにでき上がっている人間関係に入っていく時は、誰でもちょっと気が張るもの。そんなシチュエーションで役に立つ「コミュニケーションの極意」をお伝えしていきます。人間関係がグッとスムーズになる「話しやすい空気」のつくり方!
目次 1章 奇跡は「五メートル手前」から始まる―「人の輪の中」にスッと溶け込むための基礎体力
2章 「無視されたらどうしよう」の克服法―こうすれば「無愛想な反応」が返ってこなくなる!
3章 人の輪に入る自然なコミュニケーション―目が合えば、心はきっと通じます!
4章 人の輪の中に「うちとける」話し方―「何を話せばいいの?」と悩む必要はありません
5章 話の中にどうやったら入れるの?―これでスッと入れて、なじんでしまう
6章 「ポツンと一人」の誰かを見かけたら―「人の輪に入れない人」を助ける時がやってきた!
7章 「感じのいい人」に必ずなれる習慣―一日一分で、コミュニケーションが変わる!
8章 「幸せ光線」出してみませんか?―「いいこと」が次々起こってしまう話し方
著者情報 野口 敏
 1959年生まれ。(株)グッドコミュニケーション代表取締役。関西大学経済学部卒。熊本県天草市出身。1989年より、TALK&トークを主宰。大阪淀屋橋、東京有楽町、Zoomでコミュニケーション講座を開き、全国から生徒が絶えない。「今日習った人が今日うまくなる」がモットー。2023年より、コミュニケーションマイスター協会を開設。コミュニケーションの指導者も養成している。著書は、シリーズ累計120万部を突破した『誰とでも15分以上会話がとぎれない!話し方66のルール』(すばる舎)など20冊を超える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。