感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

倫理学 (3STEPシリーズ)

著者名 神崎宣次/編 佐藤靜/編 寺本剛/編
出版者 昭和堂
出版年月 2023.7
請求記号 150/00220/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238248116一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 150/00220/
書名 倫理学 (3STEPシリーズ)
並列書名 Ethics
著者名 神崎宣次/編   佐藤靜/編   寺本剛/編
出版者 昭和堂
出版年月 2023.7
ページ数 7,238p
大きさ 21cm
シリーズ名 3STEPシリーズ
シリーズ巻次 5
ISBN 978-4-8122-2218-8
分類 150
一般件名 倫理学
書誌種別 一般和書
内容紹介 善悪や正義、幸福といった価値にかかわる問題を、他者と協同して考えようとする倫理学。初学者に向けて、倫理学を「基礎的な概説」「ケーススタディ」「アクティブラーニング」の3ステップで解説する。
タイトルコード 1002310021684

要旨 世界の問題をどうにかしたい。そう考える人材の育成は大学の大切な役割。善悪や正義、幸福といった価値に関わる問題を他者と協働して考える能力が求められるなか学問の枠を超えて倫理学を学ぶための入門書。
目次 第1章 功利主義・義務論・徳倫理学―倫理学の主要理論
第2章 道徳感情論―ヒュームとスミスの倫理思想を学ぶ
第3章 社会契約論―何に同意するのが理にかなっているのか
第4章 正義論―平等な自由は誰のものか
第5章 ケアの倫理―“そのものらしさ”を受容する倫理
第6章 フェミニスト倫理学―編み込まれたジェンダーをほどく
第7章 現象学的倫理学―道徳経験を記述する
第8章 善き生・幸福―「善き人」への学び
第9章 自由―何のためにあるのか
第10章 自律と尊厳―自由でないという自由
第11章 責任―「責めを負いうる者」としての人間
第12章 公共―ひとつの世界を共に生きる
第13章 理由―「道徳性」ではなく「規範性」から出発する
第14章 倫理学と実証研究―倫理学は「何でもあり」か


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。