蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
テルマエ・ロマエ 2 (BEAM COMIX)
|
| 著者名 |
ヤマザキマリ/著
|
| 出版者 |
エンターブレイン
|
| 出版年月 |
2010.10 |
| 請求記号 |
C/02647/2 |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0235836566 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 貸出中 |
| 2 |
西 | 2132364353 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 3 |
熱田 | 2232092862 | 一般和書 | 一般開架 | マンガ | | 在庫 |
| 4 |
東 | 2431820345 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 5 |
東 | 2432303457 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 6 |
中村 | 2531909766 | 一般和書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 7 |
港 | 2632011587 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 8 |
港 | 2632027633 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 9 |
北 | 2731788366 | 一般和書 | 一般開架 | マンガ | | 貸出中 |
| 10 |
北 | 2732089418 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 11 |
千種 | 2832193243 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 12 |
千種 | 2832330100 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 13 |
瑞穂 | 2932698943 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 14 |
中川 | 3032127189 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 15 |
守山 | 3131951091 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 16 |
名東 | 3332289382 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 17 |
名東 | 3332527740 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 18 |
山田 | 4130828868 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 19 |
山田 | 4130847546 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 20 |
楠 | 4331109795 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 21 |
楠 | 4331122673 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
C/02647/2 |
| 書名 |
テルマエ・ロマエ 2 (BEAM COMIX) |
| 著者名 |
ヤマザキマリ/著
|
| 出版者 |
エンターブレイン
|
| 出版年月 |
2010.10 |
| ページ数 |
173p |
| 大きさ |
19cm |
| シリーズ名 |
BEAM COMIX |
| ISBN |
978-4-04-726770-1 |
| 分類 |
C
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| タイトルコード |
1001010056283 |
| 要旨 |
木とは何か、進化から生態、種類、環境まで、その本質と全体像を解説。人類が木とどのように共存してきたか、歴史文化、食、実用などの観点から紹介。約80種類の代表的な樹木を美しい写真と図解、イラストで解説。サクラ、イチョウ、モミジ、チャなど、日本にゆかりの樹木もたっぷり紹介。葉、花、枝、樹皮、幹、根、実、それぞれの特徴を浮き彫りにした科学的説明。詳しい索引、用語解説。中学生から大人まで。 |
| 著者情報 |
クレネット,クリス 英国キュー王立植物園の元ガーデンマネージャー。オックスフォード植物園で経験を積み、40年以上にわたりプロの園芸家として働いた。その間に、園芸学の修士号と博士号を取得。カタクリ属に関する博士論文は2014年にキュー・モノグラフとして出版され、キューのために『ハイ・ウィールドの花Wild Flowers of the High Weald』を書いた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) スタッフォード,フィオナ オックスフォード大学サマーヴィル・カレッジの英語と英文学の教授で、フェロー。また、英国アカデミーとエディンバラ王立協会のフェローでもある。自然、とくに木と花の文化史への造詣が深い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 清水 晶子 1958年生まれ。東京大学教養学部卒業。現在、東京大学総合研究博物館キュラトリアルワーク推進員。専門は植物学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ