感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

列車にのった阿修羅さん 土蔵に疎開してきた国宝

著者名 いどきえり/著 マスダケイコ/絵
出版者 くもん出版
出版年月 2023.6
請求記号 913/22540/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238252753じどう図書じどう開架 在庫 
2 南陽4231040066じどう図書じどう開架 在庫 
3 志段味4530968322じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 913/22540/
書名 列車にのった阿修羅さん 土蔵に疎開してきた国宝
著者名 いどきえり/著   マスダケイコ/絵
出版者 くもん出版
出版年月 2023.6
ページ数 131p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7743-3426-4
分類 9136
書誌種別 じどう図書
内容紹介 奈良の興福寺から列車にのせられて吉野まで運ばれ、少年の家の土蔵に預けられた国宝の仏像。少年は戦いの神さまである“阿修羅さん”を好きになるが、戦争が終わると…。仏像疎開の実話をもとに、少年の心の変化と成長を描く。
タイトルコード 1002310021306

要旨 日本が中国、アメリカ、イギリスなどと戦争をしていた今から80年近く前に、ほんとうにあったできごとをもとに書いたお話です。今から八十年ほど前の一九四五(昭和二十)年七月、奈良の興福寺にあった国宝の仏像が、列車にのせられました。吉野まで運ばれ、総一郎が住む家の土蔵にあずけられたのです。「阿修羅さんは戦いの神さまなんや。手が六本もあるから、強いわけか。手を合わせているのは、日本が勝つように祈っているんやな」ところが…。戦争が終わり、苦しい気持ちを阿修羅さんに何度もぶつけながら、総一郎は気づき、そして知るのです。阿修羅さんが合掌しているほんとうのわけを。
著者情報 いどき えり
 京都府京都市出身。京都ノートルダム女子大学文学部英語英文学科卒業。日本児童文芸家協会理事。日本児童ペンクラブ会員。国際線客室乗務員・日本語教師を経て、児童文学作家になる。ノンフィクション・創作童話など、小学生向けの作品を中心に執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
マスダ ケイコ
 奈良県出身。奈良教育大学大学院美術教育課程修了。在学中に奈良県内の民話スポットを紹介する「民話地図」を作成。代表作に『ぼく、ニホンオオカミになる!!』(東吉野村ニホンオオカミ手作り絵本コンクール最優秀賞、2016年、リーブル出版)、『皿たろうだいかつやく!』(第9回Be絵本大賞、2017年、扶桑社)。受賞歴として「ふー君は今日も泣いてる」(第18回ピンポイント絵本コンペ受賞展入選、2018年)。近年、イラストや漫画にも活躍の場を広げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
深澤 吉隆
 東京都清瀬市出身。奈良大学文学部史学科卒業。公立中学校社会科教員を経て、現在、奈良県立同和問題関係史料センター所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。