蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
労働法入門 新版 (岩波新書 新赤版)
|
著者名 |
水町勇一郎/著
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2019.6 |
請求記号 |
3661/00382/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237446513 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3661/00382/ |
書名 |
労働法入門 新版 (岩波新書 新赤版) |
著者名 |
水町勇一郎/著
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2019.6 |
ページ数 |
22,248,4p |
大きさ |
18cm |
シリーズ名 |
岩波新書 新赤版 |
シリーズ巻次 |
1781 |
ISBN |
978-4-00-431781-4 |
分類 |
36614
|
一般件名 |
労働法
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
労働法の根幹と全体像をやさしく説き明かす、社会人のための入門書。採用・人事・解雇・賃金・労働時間・労働組合などの基礎知識を解説するほか、「働き方改革」の内容、その他の法改正や判例の展開も盛り込む。 |
タイトルコード |
1001910030806 |
要旨 |
人口減少・高齢化に伴い、「買い物」が困難な人びとが増えている。住民組織、食料品店・スーパー、商工会、NPOなどによる各地の多種多彩な取り組みに、高齢地域社会の針路を読みとる。東日本大震災の被災地を含む全国20地域・30事業を精査! |
目次 |
人口減少、高齢化と中山間地域における「買い物弱者」 第1部 中山間地域の移動販売、買い物代行、バス送迎(大分県佐伯市/買い物弱者を支える多様な展開―買い物代行、配食サービス、移動販売、出張美容室 高知県土佐市/30年にもわたるバス型移動販売―地元スーパーのサンプラザとハッピーライナー号の展開 鳥取県日野町・江府町/山間地の閉鎖店舗を引き継ぎ、移動販売―店舗5店、移動販売車5台を展開(安達商事) 秋田県横手市/無料送迎バスを運行する地元スーパー―山間地に9路線を展開(マルシメ) 岩手県西和賀市/社協、スーパー、ヤマト運輸が連携する買い物支援―買い物代行と見守り(まごころ宅急便) 北海道札幌市/店舗、宅配に加え、移動販売車75台を展開―北海道全域を視野に入れる(コープさっぽろ)) 第2部 中山間地域に店舗を展開(宮城県丸森町大張地区/住民出資の共同売店を展開―食料品店が閉鎖、商工会主体にスタート(大張物産センターなんでもや) 岩手県北上市口内町/共同売店化する農産物直売所とJA売店跡の再開―人口減の旧町の仕事と暮らしを支える(あぐり夢くちない、店っこくちない) 島根県美郷町/閉鎖されたミニスーパーを商工会有志で復活―調剤薬局を組み合わせる新たな取り組み(産直みさと市) 沖縄県/100年の歴史を重ねる共同販売―人びとの暮らしを支える仕組みと課題) 補論 各地の多様な取り組み 条件不利地域の暮らしを支える |
著者情報 |
関 満博 1948年富山県小矢部市生まれ。成城大学大学院経済学研究科博士課程単位取得。現在、明星大学経済学部教授。一橋大学名誉教授。博士(経済学)。岩手県東日本大震災津波からの復興に係わる専門委員。宮城県気仙沼市震災復興会議委員。福島県浪江町復興有識者会議委員。受賞:1984年第9回中小企業研究奨励賞特賞。1994年第34回エコノミスト賞。1997年第19回サントリー学芸賞。1998年第14回大平正芳記念賞特別賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ