感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歴史がおわるまえに

著者名 與那覇潤/著
出版者 亜紀書房
出版年月 2019.10
請求記号 210/00690/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132472123一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

與那覇潤

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3614/02602/
書名 人間関係リセット症候群
著者名 ゆうきゆう/著
出版者 内外出版社
出版年月 2024.10
ページ数 214p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-86257-707-8
分類 3614
一般件名 人間関係
書誌種別 一般和書
内容紹介 24時間繋がる時代。現代人は人間関係に疲れている! 突然、人との関係をリセットしたくなってしまう人が陥る心理状態を指す「人間関係リセット症候群」。この症状の特徴や解決策を紹介し、前向きに生きるヒントを伝える。
タイトルコード 1002410043844

要旨 戦時下の庶民生活を、当時の貴重な写真約三五〇点で振り返る一冊。モボモガのブーム、満州事変、二・二六事件、日中戦争、日独伊三国同盟、日米開戦、徴用・動員、本土空襲、沖縄戦、原爆投下、玉音放送、引揚・復員、占領などの節目となった出来事、世相をコンパクトに解説。歓喜から絶望へと突き進んだ一五年にわたる人々の暮らしを疑似体験するビジュアル新書。
目次 序章 昭和モダン
第1章 軍靴の音―一九三一(昭和六)年〜一九三六(昭和一一)年
第2章 国家総動員―一九三七(昭和一二)年〜一九四〇(昭和一五)年
第3章 必勝の生活戦―一九四一(昭和一六)年〜一九四三(昭和一八)年
第4章 一億戦闘配置―一九四四(昭和一九)年〜一九四五(昭和二〇)年八月一五日
終章 敗戦と占領


内容細目表:

1 書き直される日本中世史   義経・後醍醐・信長の実像   19-42
呉座勇一/述 與那覇潤/述
2 儒学者たちの明治維新   ひっくり返った江戸の「スクールカースト」   43-68
河野有理/述 與那覇潤/述
3 すべては「崩壊」から始まった   日本人の「美と国民性」の源流   69-94
福嶋亮大/述 與那覇潤/述
4 歴史学に何が可能か   「中国化」と「江湖」の交点   95-147
東島誠/述 與那覇潤/述
5 二〇一二年は“政治”の年だった!?   書棚の民主主義論   151-167
仲正昌樹/述 與那覇潤/述
6 橋下徹淋しき「戦後民主主義」の自画像   168-179
7 日本政治の「中国化」   揺らぐ議会制民主主義   180-209
8 解釈改憲と「戦後」の終わり   『美しい国へ』と『日本改造計画』   210-233
宇野常寛/述 與那覇潤/述
9 補助輪付きだった戦後民主主義   ヤンキーと国家   234-270
斎藤環/述 與那覇潤/述
10 一九六八年からの置手紙   篠原一『日本の政治風土』   273-276
11 交錯する南北朝史   網野善彦と山本七平   278-281
12 一九七〇年代試論   「遅れてきた戦中派」の登場   282-313
13 ふたつの「中国化論」   江藤淳と山本七平   314-335
14 戦中派の退場   336-337
15 歴史学者廃業記   歴史喪失の時代   341-355
16 偶然性と代理   歴史の不在を生きる技法とは   356-377
17 歴史なき世界のはじまり   凡庸な独裁者たちの肖像   378-387
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。