感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中世イタリアの都市と商人

著者名 清水廣一郎/著
出版者 洋泉社
出版年月 1989
請求記号 N237/00043/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231165325一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N237/00043/
書名 中世イタリアの都市と商人
著者名 清水廣一郎/著
出版者 洋泉社
出版年月 1989
ページ数 232p
大きさ 20cm
ISBN 4-89691-064-8
分類 23704
一般件名 イタリア-歴史-中世
書誌種別 一般和書
内容注記 付:文献 清水廣一郎主要著作目録:p223〜231
タイトルコード 1009410085345

目次 序章 出入国在留管理庁の解体と移民庁の創設
第1部 人権無視の外国人管理(ウィシュマさん死亡事件
強化される在留管理
「無法」地帯と暴力―入管収容における暴行、懲罰の実態
入管収容における性差別主義と多様な性の迫害
日系ブラジル人Tの収容と強制送還)
第2部 元入管職員の『中の視点』から(日本における出入国在留管理組織人事の現状と課題
入管内でのいじめ
入管の恣意的な判断
交流共生庁の創設)
第3部 入管の歴史(冷戦と戦後入管体制の形成
戦前から戦後へ―特高警察的体質の保持
冷戦と経済成長下の日本の「外国人問題」
1990年から21世紀における出入国在留管理)
第4部 移民庁の創設に向けて(日本における「民族的」アイデンティティ―「民族」概念の創出と伝播
レイシズムを根底にもつ入管の課題―名古屋入管収容者死亡事件を手掛かりに
諸外国の移民庁の成り立ち―入管・統合政策担当機関と収容・永住・帰化のあり方)
終章 出入国在留管理から「双方向」の多文化共生へ


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。