感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

長い雨 (ミステリアス・プレス文庫)

著者名 ピーター・ガドル/著 中原裕子/訳
出版者 The Mysterious Press
出版年月 1998.10
請求記号 933/01785/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233321520一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 933/01785/
書名 長い雨 (ミステリアス・プレス文庫)
著者名 ピーター・ガドル/著   中原裕子/訳
出版者 The Mysterious Press
出版年月 1998.10
ページ数 437p
大きさ 16cm
シリーズ名 ミステリアス・プレス文庫
シリーズ巻次 129
シリーズ名 ハヤカワ文庫
ISBN 4-15-100129-8
原書名 The long rain
分類 9337
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009810045756

要旨 戦後日本を代表する翻訳者・文学者であり、いかなる権威にも媚びない在野的知識人であった中野好夫。文化人の戦争協力に対する激烈な批判と反省から積み上げられたその膨大な著作群を、現代の私たちはどう読むべきか。英文学研究やジャーナリズムの論考、伝記・歴史エッセー、憲法や沖縄や都政の問題をめぐる市民運動に及ぶ仕事の全体像を、彼自身の言葉を通して振り返る初の試み。
目次 序章 いかにして「全き人」となったのか
第1章 なぜ東大助教授になったのか
第2章 戦中と戦後―国家観、天皇観、文学観
第3章 中野・市河論争―英語教育論争と英語関係者の戦争責任をめぐって
第4章 英米文学研究と文学・文化評論をめぐって
第5章 伝記をめぐって
第6章 翻訳をめぐって
第7章 社会活動と社会評論をめぐって
終章 中野好夫の再評価―いま私たちに語りかけてくるものはあるのか
著者情報 岡村 俊明
 1938年香川県生まれ。高知大学文理学部文学科(英文学専攻)卒業、東北大学大学院文学研究科修士課程(英文学専攻)修了。鳥取大学教授、文部省在外研究員としてのケンブリッジ大学での研究等をへて、鳥取大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。