感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の彫刻設置事業 モニュメントとパブリックアート

著者名 竹田直樹/著
出版者 公人の友社
出版年月 1997.07
請求記号 710/00003/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233073253一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 710/00003/
書名 日本の彫刻設置事業 モニュメントとパブリックアート
著者名 竹田直樹/著
出版者 公人の友社
出版年月 1997.07
ページ数 259p
大きさ 22cm
ISBN 4-87555-259-9
分類 710
一般件名 都市計画   彫刻
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009710032128

要旨 ハノイ在住の建築家・竹森紘臣が、躍動するベトナムに生きる多様な建築や町並みを案内。ホーチミン在住の写真家・大木宏之が、ベトナムの現在を生々しく切り取る。ハノイ、ホーチミン、フエ、建築MAP付き。
目次 建築化する植物
ベトナムの団地
赤い瓦屋根のフレンチ・コロニアル建築
都市の大市場
路上の市場
ローカルのちょっとディープで豊かな市場空間
音楽と政治と戦争の舞台
社会主義建築と熱帯モダニズムの融合
戦争の記憶を残すハノイのホテル
混沌の中の楽園
キリスト教の伝播と教会建築
ローカル化する教会建築
ナムディンの教会群
ツギハギ建築ハノイ駅
給水塔スケープ
歴史を刻むハノイの橋
グエン朝の建築群
ベトナム原始の城
山に擬態するタイ一族の集落
土着化するモン族、ザオ族〔ほか〕
著者情報 竹森 紘臣
 建築家。1977年、静岡県生まれ。関西大学大学院修了後、みかんぐみなどを経て、2002年、東京にてWORKLOUNGE 03‐を共同主宰。2011年に渡越後、WORKLOUNGE 03‐Vietnamを設立。ハノイを拠点にベトナム、日本をはじめ、アジアの国々のプロジェクトに携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大木 宏之
 写真家。1969年、千葉県生まれ。東京綜合写真専門学校卒業後、写真家・藤塚光政氏に師事。1999年に独立、東京にて大木宏之写真事務所を設立。2008年に渡越後、DECON PHOTO STUDIOを設立。ホーチミン市を拠点にベトナム建築の撮影を手掛ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。