感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本近世の歴史 4  田沼時代

著者名 藤田覚/企画編集委員 藤井譲治/企画編集委員
出版者 吉川弘文館
出版年月 2012.6
請求記号 2105/00499/4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236009007一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

頼藤太希

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2105/00499/4
書名 日本近世の歴史 4  田沼時代
著者名 藤田覚/企画編集委員   藤井譲治/企画編集委員
出版者 吉川弘文館
出版年月 2012.6
ページ数 238p
大きさ 20cm
巻書名 田沼時代
ISBN 978-4-642-06432-3
分類 2105
一般件名 日本-歴史-近世   日本-歴史-江戸時代
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p221〜225 略年表:p226〜235
内容紹介 織豊政権から始まり明治維新で終わる近世の歴史を、政治の流れを中心に最新の成果に基づいて叙述。4は、九代家重から十代家治までの、能力主義が開花し「山師」が跋扈した田沼時代を描く。
タイトルコード 1001210022875

要旨 もう年金のことで悩む必要はありません!本書は、年金不安を解消するため、年金のお得な受け取り方、今からできる年金の増やし方を知った上で、後悔しない年金戦略を立てるための本です。年金制度そのものの仕組み、何歳からもらうのが正解なのか、足りない分をどうすればいいのか、など年金にまつわる疑問や悩みを解消します。本書を読むことで1人でも多くの方が年金の常識を知り、後悔しない老後を迎えられることを目指した一冊です!
目次 はじめに―年収443万円の人がもらえる年金は月14万円
第1章 年金制度ってそもそもなに?
第2章 ズバリ!年金はいつからもらうのが正解なのか!
第3章 やはり足りない!足りない分はどうするの?
第4章 公的年金の注意ポイント
第5章 私的年金を用意しよう“NISA・iDeCo”
おわりに―お金は使える時に使うという視点も大事
著者情報 頼藤 太希
 (株)Money&You代表取締役/経済ジャーナリスト。中央大学商学部客員講師。早稲田大学オープンカレッジ講師。慶應義塾大学経済学部卒業後、外資系生命保険会社にて資産運用リスク管理業務に従事。2015年に現会社を創業し、現職へ。資産運用・税金・年金・家計管理などに関する執筆、講演などを通して日本人のマネーリテラシー向上に注力すると同時に、月400万PV超の女性向けWebメディア『Mocha』や登録者1万人超のYouTube『Money&YouTV』を運営。『定年後ずっと困らないお金の話』(大和書房)、『マンガと図解 はじめての資産運用』(宝島社)、『はじめてのNISA&iDeCo』(成美堂出版)など著書累計100万部超。日本年金学会会員。日本証券アナリスト協会検定会員。宅地建物取引士。ファイナンシャルプランナー(AFP)。日本アクチュアリー会研究会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。