蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238237556 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
// |
書名 |
もちまる日記 |
著者名 |
下僕/著
|
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2021.7 |
ページ数 |
111p |
ISBN |
978-4-04-680710-6 |
分類 |
6457
|
一般件名 |
ねこ(猫)-写真集
|
書誌種別 |
電子図書 |
内容紹介 |
スコティッシュフォールドのオス猫“もちまる”は、猫なのにお手をしたり、人間みたいなリアクションをしたりと、毎日いろんな顔を見せてくれる。甘えんぼうで嫉妬深いもちまるの魅力を詰め込んだフォトブック。 |
タイトルコード |
1002110071646 |
要旨 |
世界はかくも多様で、きらめく文化に溢れていた―一三二五年、若きイブン・バットゥータはメッカへの巡礼へ旅立った。途上の町で出会った長老の不思議な予言に導かれ、アフリカ、東ヨーロッパ、中東、インド、東南アジア、中国へと足かけ三〇年、生涯を旅に生きる。一四世紀イスラム・ユーラシア圏の多彩な世界を俯瞰する、新奇と旅の脅威に満ちた紀行文学の白眉。 |
目次 |
ナビゲーション 快適と危険に耽溺する空前絶後の旅行記(高野秀行) 前篇(ナイルの水は甘し イエスのふるさと アラビヤの聖都 シーラーズの緑園 バグダードは荒れたり 真珠わくペルシャの海 アナドル高原の王者ら キプチャック大草原 サマルカンドの星のもと) 後篇(黄金と死の都 功名は浮雲のごとく 危難をかさねて わたつみの女王国 南海より黄河の国へ 柘榴みのるアンダルシヤ サハラの奥地へ むすび) |
著者情報 |
バットゥータ,イブン 1304‐1377。アラビヤの旅行家。北部モロッコに生まれ、22歳の時に聖地メッカの巡礼を志して故郷を離れ、以後、足かけ30年間にわたり、アフリカ・西アジア、南ロシヤ・バルカン半島・中央アジア・インド・スマトラ・中国・スペイン・サハラ砂漠など文字通り三大陸を旅行。この間、滞在地で法官に任ぜられるなど高い教養の持ち主でもあった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 前嶋 信次 1903‐1983。1903年山梨県に生まれる。東大文学部東洋史学科を卒業。大学では藤田豊八教授の下で、アラブ族の中央アジア征服史を研究。1928年藤田博士に従って渡台、台北大助手となる。1940年満鉄東亜経済局に入り、厖大なイスラム文献を自由にする機会を得た。1950年以後は慶應大学に勤務。同大学語学研究所を経て文学部教授となり、同大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ