感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

教育に強制はいらない 欧米のフリースクール取材の旅

著者名 大沼安史/著
出版者 一光社
出版年月 1982
請求記号 N3715/00071/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0130111388一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

愛知芸術文化センター愛知県図書館

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3715/00071/
書名 教育に強制はいらない 欧米のフリースクール取材の旅
著者名 大沼安史/著
出版者 一光社
出版年月 1982
ページ数 278p
大きさ 20cm
分類 3715
一般件名 教育
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210136650

要旨 メジロじょうにつかえることりのにんじゃシジュウカラのすけはきょうもしゅぎょうにはげみます。あるひメジロじょうのおとのさまがせかいでいちばんおいしいきのみをとってくるようにいいました。シジュウカラのすけはなかまたちとおとのさまのねがいをかなえることができるでしょうか。
著者情報 大塚 健太
 1976年、埼玉県生まれ。おはなしを手がける絵本作家。絵本作品に『うごきません。』『おにゃけ』『でんにゃ』(以上、パイインターナショナル)、『いちにちパンダ』『ワニはどうしてワニっていうの?』(以上、小学館)、『おやつトランポリン』(白泉社)、『フンころがさず』(KADOKAWA)、『ちんあなごのちんちんでんしゃ』(講談社)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出口 かずみ
 1980年、佐賀県生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 俊貴
 1983年、東京都生まれ。動物言語学者。2002年に東邦大学理学部生物学科に進学し、シジュウカラの言葉と出会う。東京大学教養学部学際科学科助教、京都大学白眉センター特定助教などを経て2023年から東京大学先端科学技術研究センター准教授。シジュウカラの研究で、2018年に日本生態学会宮地賞、2021年に文部科学大臣表彰若手科学者賞と日本動物行動学会賞を受賞。小鳥博士、シジュウカラ語マスター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。