感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 13 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 13

書誌情報サマリ

書名

望郷 下  (大活字本シリーズ)

著者名 湊かなえ/著
出版者 埼玉福祉会
出版年月 2020.5
請求記号 F7/00350/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2432844112一般和書一般開架文庫本貸出中 
2 3232654420一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F7/00350/2
書名 望郷 下  (大活字本シリーズ)
著者名 湊かなえ/著
出版者 埼玉福祉会
出版年月 2020.5
ページ数 266p
大きさ 21cm
シリーズ名 大活字本シリーズ
ISBN 978-4-86596-346-5
一般注記 限定500部
一般注記 底本:文春文庫『望郷』
分類 9136
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:雲の糸 石の十字架 光の航路
内容紹介 美しき海にかけられた白い吊り橋は、愛する故郷に何をもたらし、何を奪っていったのか。島に生まれ育った人たちの島への愛と憎しみが生む謎を、万感の思いを込めて描いた連作短篇集。
タイトルコード 1002010010660

要旨 「天照大神は男性?女性?」「桓武天皇の母は渡来人の子孫?」「島流しになった天皇がいた?」「貴重な御神体を見た天皇はいない?」「天皇に姓がないのはなぜ?」「天皇も同窓会に参加する?」「天皇の普段の食事は?」「皇后は料理をするの?」「皇室御用達って公式なの?」など、天皇家の歴史から日常まで、素朴な疑問に答える一冊です。タブーだった天皇家の謎にとことん迫ります。100の項目で“日本史最大のミステリー”たる天皇家と皇室のすべてがわかります。
目次 第1章 神話時代の天皇家(『古事記』と『日本書紀』を書いたのは誰なのか?
『古事記』と『日本書紀』で、なぜ内容が違うの? ほか)
第2章 天皇家と歴史(王でも皇帝でもない日本だけの呼び方「天皇」という尊称はいつから使われている?
古代皇室は母親が違う兄弟姉妹なら近親結婚も許されていた? ほか)
第3章 天皇家と皇室行事と祭祀(山にも海にも神様がいる 古代の神社には建物がなかった?
アマテラスと歴代天皇を祀る「神宮」とほかの神社はどう違う? ほか)
第4章 天皇家の日常(意外なまでに忙しい年間スケジュール 天皇はどんな仕事をしているの?
どうして天皇家には姓がないのか?古代にさかのぼる日本の姓のヒミツ ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。