蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
時間の古代史 霊鬼の夜、秩序の昼 (歴史文化ライブラリー)
|
著者名 |
三宅和朗/著
|
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2010.10 |
請求記号 |
2103/00596/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0235670015 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
2 |
守山 | 3132387634 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
2103/00596/ |
書名 |
時間の古代史 霊鬼の夜、秩序の昼 (歴史文化ライブラリー) |
著者名 |
三宅和朗/著
|
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2010.10 |
ページ数 |
189p |
大きさ |
19cm |
シリーズ名 |
歴史文化ライブラリー |
シリーズ巻次 |
305 |
ISBN |
978-4-642-05705-9 |
分類 |
2103
|
一般件名 |
日本-歴史-古代
時刻
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
文献:p181〜186 |
内容紹介 |
霊鬼や神仏が姿を現す夜、人間による秩序の昼、人と異界が交錯する境界の朝・夕…。古代の人々の時間感覚を探るとともに、時刻制導入による国家の時間管理の実像を明らかにする。 |
タイトルコード |
1001010055056 |
要旨 |
漢字を読めない隠居侍は、亡き妻の残した手紙を読むため手習塾に通い始める「草々不一」、凶作のため、生まれたばかりの娘を山に捨てろと言われた男の覚悟「隻腕の鬼」、料理屋の跡取り娘は、親の反対を押き切ってかつぎ豆腐売りを相手に選ぶ「ちっちゃなかみさん」など6編。 |
著者情報 |
細谷 正充 1963年埼玉県生まれ。文芸評論家。編著に、朝日文庫時代小説アンソロジーなど多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 朝井 まかて 1959年大阪府生まれ。2014『恋歌』で直木賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 宇江佐 真理 1949年北海道生まれ。2001年『余寒の雪』で中山義秀文学賞を受賞。15年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 梶 よう子 東京都生まれ。2008年『一朝の夢』で松本清張賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小松 エメル 1984年東京都生まれ。2008年『一鬼夜行』でジャイブ小説大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 西條 奈加 1964年北海道生まれ。2021年『心淋し川』で直木賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 平岩 弓枝 1932年東京生まれ。59年『鏨師』で直木賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ