感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

力学・場の理論 ランダウ=リフシッツ物理学小教程  (ちくま学芸文庫)

著者名 L.D.ランダウ/著 E.M.リフシッツ/著 水戸巌/訳
出版者 筑摩書房
出版年月 2008.3
請求記号 423/00076/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数
0

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 423/00076/
書名 力学・場の理論 ランダウ=リフシッツ物理学小教程  (ちくま学芸文庫)
著者名 L.D.ランダウ/著   E.M.リフシッツ/著   水戸巌/訳
出版者 筑摩書房
出版年月 2008.3
ページ数 430p
大きさ 15cm
シリーズ名 ちくま学芸文庫
シリーズ巻次 ラ5-1
シリーズ名 Math & Science
ISBN 978-4-480-09111-6
原書名 Краткий курс теоретической физики.1:Механика・электродинамика
分類 423
一般件名 力学   電気磁気学
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1000710023199

要旨 専門に進むまでの基礎課程で使える、簡潔で美しく、現代物理学をも射程に入れた教科書ができないか。それがランダウとリフシッツの新たな「小教程」構想だった。大成功を収めた百科事典ほどの「理論物理学教程“大教程”」から本書へ抽出したのは、力学と電磁気学である。第1部力学は最小作用の原理に始まり、第2部電磁気学も場の理論に始まる。学習者は一気に、経験したことのない目くるめく高みから、現代物理学に通底する概念の眺望を得ることになる。そこからは、量子力学も至近の距離に見えるだろう。よみがえった幻の名著。“大教程”の入門篇。
目次 第1部 力学(運動方程式
保存法則
運動方程式の積分
粒子の衝突
微小振動
剛体の運動
正準方程式
相対性原理
相対論的力学)
第2部 電磁気学(場のなかの電荷
場の方程式
不変な電磁場
電磁波
電磁波の放射)
著者情報 ランダウ,L.D.
 1908‐1968年。ソビエト、現アゼルバイジャンのバクーの生まれ。理論物理学者。1962年ノーベル物理学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
リフシッツ,E.M.
 1915‐1985年。理論物理学者。理論物理学教科書を執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
水戸 巌
 1933‐1986年。東京大学物理学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
恒藤 敏彦
 1930年生まれ。京都大学物理学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
廣重 徹
 1928‐1975年。京都大学物理学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。