感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦後日本の産業発展

著者名 小浜裕久/著
出版者 日本評論社
出版年月 2001.09
請求記号 5092/00035/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233948983一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5092/00035/
書名 戦後日本の産業発展
著者名 小浜裕久/著
出版者 日本評論社
出版年月 2001.09
ページ数 226p
大きさ 22cm
ISBN 4-535-55266-5
分類 50921
一般件名 日本-工業-歴史   工業化   経済発展
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p209〜221
タイトルコード 1009911037005

要旨 スペイン植民地支配に抵抗する16世紀ペルーのインディオの宗教運動とされている「踊る病」タキ・オンコイ。これが鉱山労働における水銀中毒に由来するものであったとする「タキ・オンコイ水銀中毒説」を、歴史学、医療人類学、環境化学、宗教学の立場から検証する。
目次 第1章 人類の宗教史における水銀とシャーマニズム―タキ・オンコイを理解するための序論
第2章 スペイン帝国下のアルマデン水銀鉱山―その歴史と水銀中毒
第3章 「囲いに入れられた神」と「赤く顔を塗られた神」
第4章 一六世紀ペルーにおけるタキ・オンコイと水銀
第5章 タキ・オンコイにおける人体への水銀汚染をどうとらえるのか
第6章 タキ・オンコイ、憑依、ハサミ踊り
第7章 タキ・オンコイから鉱山の悪魔まで―その社会的アプローチ
第8章 アンデスの創造力における「収奪」のイメージ―タキ・オンコイとピシュタコ及びコンパクタード
著者情報 谷口 智子
 愛知県立大学外国語学部教授。専門は宗教学、ラテンアメリカ地域研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。