蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
へたな旅
|
| 著者名 |
牧野伊三夫/著
|
| 出版者 |
亜紀書房
|
| 出版年月 |
2024.11 |
| 請求記号 |
9156/01044/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0238594402 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
| 2 |
南 | 2332486360 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 3 |
中村 | 2532491202 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 4 |
千種 | 2832444687 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 5 |
名東 | 3332835317 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 6 |
富田 | 4431591769 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 7 |
徳重 | 4630930362 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ゴンクール賞最優秀新人賞 リーヴル・ド・ポッシュ読者大賞 本屋大賞翻訳小説部門 Twitter文学賞海外編
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
9156/01044/ |
| 書名 |
へたな旅 |
| 著者名 |
牧野伊三夫/著
|
| 出版者 |
亜紀書房
|
| 出版年月 |
2024.11 |
| ページ数 |
253p |
| 大きさ |
18cm |
| ISBN |
978-4-7505-1860-2 |
| 分類 |
9156
|
| 一般件名 |
日本-紀行・案内記
料理
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容紹介 |
ふらり各駅電車で出かけ、街の銭湯でさっぱりしたら、気楽な酒場で一杯やる-。還暦を迎えた画家・牧野伊三夫が愛好する「酒・食・風呂」の悦楽を滋味ゆたかにつづる、しぶい旅の味わい方。 |
| タイトルコード |
1002410058667 |
| 要旨 |
ナチによるユダヤ人大量虐殺の首謀者ハイドリヒ暗殺計画は、二人の青年によってプラハで決行された。それに続くナチの報復、青年たちの運命。ハイドリヒとは何者だったのか?ナチとはいったい何だったのか?史実を題材に小説を書くことに全力で挑みながら、著者は小説を書くことの本質を自らに、読者に問いかける。小説とは何か…?2014年本屋大賞・翻訳小説部門第1位。 |
| 著者情報 |
ビネ,ローラン 1972年フランス、パリ生まれ。パリ大学で現代文学を修め、兵役でフランス語教師としてスロヴァキアに赴任し、その後、パリ第三大学、第八大学で教鞭を執る。本書『HHhH―プラハ、1942年』でゴンクール賞最優秀新人賞と、リーヴル・ド・ポッシュ読者大賞を受賞(わが国では本屋大賞・翻訳小説部門第1位、Twitter文学賞・海外編第1位)、『言語の七番目の機能』でアンテラリエ賞とFnac小説大賞、『文明交錯』ではアカデミー・フランセーズ小説大賞を受賞するなど、現代フランス文学界を牽引する存在となっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高橋 啓 1953年北海道生まれ。翻訳家。早稲田大学文学部卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ