感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

水俣病事件資料集 下巻  1926-1968  1960-1968

著者名 水俣病研究会/編
出版者 葦書房
出版年月 1996.07
請求記号 N5195/00544/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210398491一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N5195/00544/2
書名 水俣病事件資料集 下巻  1926-1968  1960-1968
著者名 水俣病研究会/編
出版者 葦書房
出版年月 1996.07
ページ数 p973〜1754
大きさ 27cm
巻書名 1960-1968
ISBN 4-7512-0629-X
分類 51957
一般件名 水俣病-歴史-史料
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610031018

要旨 あわてず、急がず、ていねいに読もう。「ちゃんと読む」ことで、視野が広がり思考は深まる。そして、もっと自由で豊かな世界を持つことができる。
目次 最初の習慣改善―5つの約束
序章 自分の言葉を取り戻す旅―本書の活用法
第1章 「生活」の習慣―デジタルとの“間合い”をつかむ
第2章 「収集」の習慣―新たな視点を得るための背伸び
第3章 「拡散」の習慣―大量ブラウジングで質を上げる
第4章 「収束」の習慣―“壁”を乗り越えるリーディング
第5章 「活用」の習慣―体を使って頭に残す


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。