蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
お金ってなんだろう? あなたと考えたいこれからの経済 電子書籍版 (中学生の質問箱)
|
著者名 |
長岡慎介/著
|
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2017.5 |
請求記号 |
// |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238223572 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
2 |
西 | 2132645645 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2232521795 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
南 | 2332380084 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
5 |
中村 | 2532420326 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
6 |
港 | 2632529158 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
北 | 2732466848 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
8 |
千種 | 2832329425 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
9 |
瑞穂 | 2932611581 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
10 |
中川 | 3032498077 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
11 |
緑 | 3232567747 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
12 |
名東 | 3332754146 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
13 |
天白 | 3432518391 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
14 |
山田 | 4130945357 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
15 |
楠 | 4331585275 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
16 |
富田 | 4431512401 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
17 |
志段味 | 4530963497 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
18 |
徳重 | 4630830406 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
// |
書名 |
お金ってなんだろう? あなたと考えたいこれからの経済 電子書籍版 (中学生の質問箱) |
著者名 |
長岡慎介/著
|
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2017.5 |
ページ数 |
1コンテンツ |
シリーズ名 |
中学生の質問箱 |
一般注記 |
底本:2017年刊 |
分類 |
330
|
一般件名 |
経済
金融
|
書誌種別 |
電子図書 |
内容紹介 |
毎日手にする、暮らしに密着したお金が世界を動かすしくみとは? そもそもなぜお金は人間社会に生まれた? 経済の未来は? 素朴な疑問を第一人者が質問形式でひもといてゆく。話題のイスラーム経済もやさしくレクチャー。 |
書誌・年譜・年表 |
「このあと読みたいオススメの10冊」あり |
タイトルコード |
1002310031793 |
要旨 |
バナはゆうきをだしてモッコモッコわたります。むこうでママがまっていそうだからです。「ぞうさん」「かわいいかくれんぼ」「おつかいありさん」人気の童謡を堀内誠一の秘蔵原画とともに収録。母を探す子ぞうの壮大な冒険物語。4歳から。 |
著者情報 |
まど・みちお 1909年山口県に生まれる。詩人。作詞家。25歳のときに投稿した詩で北原白秋にみとめられる。終戦後、出版社での編集職を経て、詩・童謡の創作に専念。「ぞうさん」「やぎさんゆうびん」「一ねんせいになったら」「ふしぎなポケット」などの童謡で国民的な人気を得るとともに数多くの詩を書き、1994年に国際アンデルセン賞作家賞を受賞。2014年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 堀内 誠一 1932年東京都に生まれる。デザイナー、アートディレクター、絵本作家。雑誌作りにおけるエディトリアルデザインの分野で先駆的な活躍をするとともに、絵本作家として数多くの作品を手がけた。1987年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ