感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

原爆報道の研究

著者名 小池聖一/編著
出版者 現代史料出版
出版年月 2023.3
請求記号 3198/00613/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238325120一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3198/00613/
書名 原爆報道の研究
著者名 小池聖一/編著
出版者 現代史料出版
出版年月 2023.3
ページ数 7,383p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-87785-384-6
分類 3198
一般件名 原子爆弾-被害   原水爆禁止運動   ジャーナリズム-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 1945年8月15日の敗戦から1970年代までの中国新聞を中心に、「金井利博関係文書」「大牟田稔関係文書」「平岡敬関係文書」等を分析。「原爆報道」を問い、「原爆報道」を通じて、改めて「被爆」を問う。
タイトルコード 1002310006659

要旨 「原爆報道」を問い「原爆報道」を通じて広島を広島から改めて「被爆」を問う。
目次 中国新聞に見る新聞社と新聞記者の戦前と戦後
被爆者が眠る島
被爆地を訪問した米従軍記者が本国で引き起こした波紋
原水爆禁止運動と新聞
「原爆白書運動」の展開と挫折、およびその継承
大牟田稔の現地ルポ「沖縄の被爆者たち」と原爆報道
原子力報道をめぐる朝日新聞と読売新聞の比較
ABCCの被爆者調査
原水爆禁止運動と広島県被団協の分裂
森瀧市郎研究覚書
原水爆禁止運動と「知識人」


内容細目表:

1 中国新聞に見る新聞社と新聞記者の戦前と戦後   11-37
小池聖一/著
2 被爆者が眠る島   広島・似島における救護と遺骨   39-75
永井均/著
3 被爆地を訪問した米従軍記者が本国で引き起こした波紋   残留放射能と毒ガスとの類推を中心に   77-115
繁沢敦子/著
4 原水爆禁止運動と新聞   被爆地広島の中国新聞を中心に   117-161
小池聖一/著
5 「原爆白書運動」の展開と挫折、およびその継承   「金井利博関係文書」を素材として   163-190
平下義記/著
6 大牟田稔の現地ルポ「沖縄の被爆者たち」と原爆報道   『中国新聞』の原爆・平和特集報道からみる「沖縄の人」の位置   191-236
楊小平/著
7 原子力報道をめぐる朝日新聞と読売新聞の比較   一九四五年から一九六三年まで   237-259
王勁草/著
8 ABCCの被爆者調査   261-283
中生勝美/著
9 原水爆禁止運動と広島県被団協の分裂   285-313
小池聖一/著
10 森瀧市郎研究覚書   バトラー研究と日本倫理思想との比較を中心に   315-344
柳瀬善治/著
11 原水爆禁止運動と「知識人」   今堀誠二と歴史の創造   345-379
小池聖一/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。